ナルトサワギク(鳴門沢菊)

 

 

 

 

 

 

ナルトサワギク(鳴門沢菊)

 

鳴門沢菊天敵知らず暴れ咲き

 

ひだまり

 

 

 

 

 

フェイクに負けるな!

ロシアの民よ眼を覚ませ‼

侵略反対! 戦争反対!

ウクライナに平和、戦士に栄光を!!

 

 

 

 

 

 

温暖な気候を好み、一年中発生する。

この花一年中発生するのが不思議な遺伝子ですね。

開花は通常一年中。2cm程度の黄色い頭状花をつける。

種子は長い白色の冠毛を持ち、風にのって飛散し、繁殖する。

他の草花がこの花の影響で他に追いやられている。

早めの対策が必要ですが今はなんともしがたい状況です。

 

 

 

 

 

 

成葉は互生し、基部が茎を抱く。

葉の長さは長さ3~9cm、幅10~15mmで不規則な鋸歯があり、

色は濃緑色で厚く、表面は無毛。葉の形は羽状に分裂する

など変異が大きい。

茎は基部が紫色を帯び、高さ30~70cmに直立、

基部近くから多数に分枝して株を形成する。

 

 

 

 

 

 

ナルトサワギクは,昭和51年に,鳴門市で発見され,

ナルトサワギク(鳴門沢菊)と命名されました。

実はアフリカのマダガスカル原産の外来種であり,

繁殖力が強く,毒を含んでいるため,わが国本来の

植生等に重大な悪影響を与える恐れがあります。

そのため,平成18年に外来生物法に基づく

「特定外来生物」に指定され,人為的に拡散させる

原因となるような行為が規制されています。

 

 

 

 

 

 

特定外来生物に指定された生物(生きているものに限ります。)は、

飼育・栽培・保管・運搬・販売・譲渡・輸入・野外に放つことなどが、

原則禁止されてしています。

 

 

 

 

 

 

ナルトサワギクの影響

・一年中,開花,結実するため,繁殖力が非常に強く

急速に分布を拡大しており,日本の生態系に重大な影響を

およぼす恐れがあります。

アルカノイド系の毒を含んでいるため,採草地や放牧地に

侵入した場合,家畜が中毒症状を起こす可能性があります。

 

 

 

 

 

 

2024.03.21.鹿児島 撮影

 

ナルトサワギク(鳴門沢菊)

キク科。一年生または多年草の広葉雑草。

マダガスカル原産の帰化植物。

 

 

 

 

 

2015.02.11.撮影

 

随分昔になりますが、熊本の山全体が

ハンゴンソウでいっぱいになったことがあります。

今はオオキンケイギクが同じような扱いをしています。

キク科の植物はホント仲間を増やす遺伝子が強いですね。