ヒナスミレ(雛菫)

 

 

 

 

 

 

ヒナスミレ(雛菫)

 

心細し(うらぐわし)みつめるほどに 雛すみれ

雛菫翳れば優し豊後の地

湧水地光の中の雛すみれ

 

ひだまり

 

 

 

 

 

フェイクに負けるな!

ロシアの民よ眼を覚ませ‼

侵略反対! 戦争反対!

ウクライナに平和、戦士に栄光を!!

 

 

 

 

 

 

スミレの女王がサクラスミレだとすれば

スミレのプリンセスです。

花は小さく淡桃色で、「雛」という名前が

まさにぴったりのスミレです。

代表的な低山のスミレで、早咲きですので

少し遅れるとすぐ、色あせてしまう。

ややうす暗い樹林下に生えます。

葉が斑入りのタイプもあります。

花は直径1.5~2cm。草丈は3~8cm。

 

 

 

 

 

 

昔、ヒナスミレと言えば、大分の男池だったのですが

昔に比べるとかなり少なくなってきています。

ここには斑入りや白花もありましたが

この頃は行きませんので、目にはしていません。

 

 

 

 

 

 

半日陰に多い。花期の草丈は3~8cm。

葉は 長卵形~披針形で先は細く尖り、

鋸歯が目立つ。葉を水平に広げる。

花は淡紅紫色。直径1.5~2cm。側弁の

基部はまばらに毛がある。花枝は短め。

花柱上部はカマキリの頭形。

 

 

 

 

 

 

花は小さく淡桃色で、「雛」という名前が

まさにぴったりのスミレです。

生育環境の好みが細かいのでしょうか、

葉はよく見かけるのですが、花のころだというのに

咲いていないものも多く、写真のようにたくさんの

花をつけた個体を見るとうれしくなります。

 

 

 

 

 

 

花の後ろに突き出した天狗の鼻のような距の中には

蜜が隠されている。

蜜を吸うことができるのは、蟻のように体が小さいか、

蜜を吸うための口吻が長い昆虫などに限られることになる。

それは特定の昆虫にのみ蜜を提供することで、

ほかの植物にいかない確率を高くし、効率よく仲間のスミレとの

花粉交換ができるための戦略と考えられる。

 

 

 

 

 

 

董は花を咲かせなくても種が出来る

自家受粉という手法があり

なんでもかなりずる賢い戦法でもあります。

弱いものはそれなりに、子孫を残す術を

身につけているようですね。

 

 

 

 

 

ヒナスミレ(雛菫)

スミレ科 スミレ属 ミヤマスミレ類 

花期 3月~5月 

分布 北海道(南部)、本州、四国、九州(中部以北)