セリバオウレン(芹葉黄連) 

 

 

 

 

 

 

セリバオウレン(芹葉黄連) 

 

野焼き煤舞下りる野や花黄連

 

花おうれん朽葉持ちあげ顔をみせ

 

春めきて園の片隅花おうれん

 

はだれ雪秘境に息吹く黄連花

 

ひだまり

 

 

 

 

 

フェイクに負けるな!

ロシアの民よ眼を覚ませ‼

侵略反対! 戦争反対!

ウクライナに平和、戦士に栄光を!!

 

 

 

 

 

 

 

 

分布的には本州、四国でしか見ることが出来ない

花ということですが

九州でもいろいろな山でみられるようです。

私も雪の残る2月に英彦山で撮影したことがあります。

いずれも私の居るところからは少し遠いです。

各地の山の樹の下に生える常緑多年草。

葉は根生で、2回3出複葉。 

小葉はセリの葉のように深裂する。

 

 

 

 

 

 

 

 

由来 葉がセリの葉に似ているため。

草丈7cmくらい花茎を出し、茎上に柄のある

径1cmの白花を

2~3個開く。皮針形の萼片は5~7枚、

花弁は5~6枚、花は両性、ときに単性。

 

 

 

 

 

 

オウレンの根茎アルカロイドのベルベリンを

多量に含んで黄色く胃腸薬、眼薬、黄色の染料と

して用いられたとありますので、これが名前の

由来かもしれません。?

 

 

 

 

 

 

調べると仲間も多く私の見たことが無い

名前があります。

ミツバオウレン、

バイカオウレン、ミツバノバイカオウレン、

セリバオウレン、オウレン、

キクバオウレン、ウスギオウレンなど。

 

 

 

 

 

 

24.02.25(日)に載せたセリバオウレンは

大分の山で撮影したものですが、今回は熊本の山

こちらのほうが草丈も高く花付きも良いようです。

 

 

 

 

 

雄花と両性花があるようです。

花芯が緑色に変化したものが両性花と

聞きました。色の付いていないのは雄花とか。

 

 

 

 

 

 

セリバオウレン(芹葉黄連)。 

キンポウゲ科オウレン属・常緑多年草。雌雄異株。

花期・3月。 分布・本州、四国

季語、仲春。