ホトケノザ(仏の座)三界草

 

 

 

 

 

 

ホトケノザ(仏の座)三界草

 

聞き耳を立てて見わたす三界草

 

春の野や喰えない花の仏の座 

 

塒冷え目を覚ましをり三界草

 

ひだまり

 

 

 

 

 

 

 

フェイクに負けるな!

ロシアの民よ眼を覚ませ‼

侵略反対! 戦争反対!

ウクライナに平和、戦士に栄光を!!

 

 

 

 

 

 

ホトケノザ(仏の座)三界草、三階草、(サンガイグサ)

畑や道端に普通に咲いている。日当たりのよいところでは、

冬のうちからピンク色の花を見せる。

愛嬌のある兔にも見えるから、親しみが湧きますね。

つぼみはかざりの毛糸玉のようで、花には

愛嬌のある模様がついている。

由来は柄のない葉が対生し、茎をまるくとり

囲んでいるのを仏の座る蓮座に見立てた。

 

 

 

 

 

 

葉が段々につくことから三界草、三階草、

(サンガイグサ)とも呼ばれる。

草丈10~30cm。上部の葉脇に

長さ2cmほどの紫で唇形状の花をつける。

白い花は”シロバナホトケノザ”と言います。

ここの広場を探したけど見つけることはできませんでした。

今年は白花が出てきませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

スミレやキッコウハグマなど知られている、

自稔性の花で「閉鎖花」といって,虫が来ないときは、

自分の花粉で自分に自家受精させる、

保険付きの花ですので畑一面に蔓延る花でもあります。

 

 

 

 

 

 

春の七草のホトケノザはキク科のコオニタビラコ、

田平子、(黄色の花)のことで、

本種ではない。紛らわしいですね。(*^。^*)

田圃の畦道などに咲いているので、ほんと紛らわしいものです。

 

 

 

 

 

 

 

ホトケノザ(仏の座) 

別名 サンガイグサ(三界草、三階草)やホトケノツヅレ(仏の綴)。

シソ科 オドリコソウ属 双子葉植物合弁花2年草  

花期 1月~6月   分布 本州~沖縄   花言葉 調和

 

 

 

 

 

 

ナズナ(ぺんぺん草)