ハルサザンカ(春山茶花)(笑顔)

 

 

 

 

 

ハルサザンカ(春山茶花)(笑顔)

 

春山茶花春遠からじ庭の先

 

春山茶花ほくほく顔を見入る吾

 

地に還る春山茶花をいとおしむ

 

ひだまり

 

 

 

 

 

 

フェイクに負けるな!

ロシアの民よ眼を覚ませ‼

侵略反対! 戦争反対!

ウクライナに平和、戦士に栄光を!!

 

 

 

 

 

 

福岡県久留米産の濃桃色の八重咲き大輪!その名は「笑顔」

椿の良いところと山茶花の良いところ併せ持つ笑顔です。

名前も良いですね。花言葉も「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」、

100点満点の花のようです。花の落ち方も椿と同じ、首から・・。

椿の血のほうが濃いのかもしれません。

いま我が家に庭にも咲いています。

 

 

 

 

 

 

山茶花(サザンカ)の品種は、咲く時期によってサザンカ群、

カンツバキ群、ハルサザンカ群に分けられる。

春山茶花(ハルサザンカ)は、山茶花(サザンカ)と

椿(ツバキ)それも主として、藪椿(ヤブツバキ)と

その園芸品種の自然交配で生まれた種間雑種と考えられている。

一重や八重咲きから千重咲きまで、多様な花を咲かせる。

ハルサザンカの仲間にも50種ほどの品種があるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

我が家でも樹高が3mほどになったので2mほど

切り詰めていますが、今年は花付きがイマイチです。

春とはいえ一番寒いときに咲くハルサザンカ(春山茶花)

気持ちが良いですね。元気をもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

こちらでも春の便りを目にします。

昨夜は家内が蕗の薹の天婦羅を食べて来たようです。

もう近場で芽が伸びているようです。

私もフキノトウを探していたころを思い出しました。

ちょっと散策して見たいです。

 

 

 

 

 

 

ことごとに 人待つ心 寒椿

中村汀女

 

 

 

 

 

 

ハルサザンカ(春山茶花)(笑顔)

 

ツバキ科ツバキ属・常緑低木。

花期・12~4月。

サザンカの花言葉「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」