【自作】オリジナルペンライトを作ってみた! | 「スタッフ あがる」のアウトドアとPARTYブログ

「スタッフ あがる」のアウトドアとPARTYブログ

(o*゜∇゜)o~♪
ご閲覧ありがとうございます。とある店長の「あがる」と申します!
ここでは、【アウトドア】と【PARTY】ネタを中心に書いております。

(* ̄▽ ̄*)ノ"みなさんこんにちは☆
今やコンサートやライブで必需品と言える、
ペンライト☆


お気に入りのアイドルのカラーに合わせたり
できるだけ明るいものを選んだりと、

最近では色んなメーカーから販売されているようです。

>>サイリウム・ペンライト 比較ランキング

それだけ定番となってきたペンライト、

「人と同じものは嫌!」と思う方も多いのでは!?

そこで、よくあるペンライトに少し手を加え
オリジナルのペンライトを作ってみたいと思います。

今回は、ルミカ社のルミエースに
>>SKE48の「山田みずほ」ちゃんの名前を入れてみました。


【必要なもの】
・太めのペンライト(今回はルミカ社のルミエースを使用)


・コピー用紙、またはトレーシングペーパー、OHPフィルム

≪参考≫
↓ 普通のコピー用紙 ↓

↓ トレーシングペーパー ↓

↓ OHPフィルム ↓


・ハサミもしくはカッターナイフ
・定規
・油性マジック



【あるといいもの】
・裁断機
・プリンター
・可能であれば Adobe Illustrator(アドビ社 イラストレーター)

【簡単な流れ】
・使用するペンライトの筒のサイズを計る
・用紙にサイズ通りの図を起こす
・お好みのデザインや名前を書く(もしくは印刷する)
・用紙をシートの大きさに切る
・筒に入れ、形を整えて完成

【今回の作成で使用したもの】
・ルミカ社 LUMIACE(ルミエース)のホワイト
・Adobe Illustrator
・プリンター
・トレーシングペーパー
・裁断機

【準備】
コンサート用のペンライトは数多くの種類がありますが、
今回は一般的によく使われている、ルミカ社のLUMIACE(ルミエース)のホワイトを使用しました。
>>全8色 ルミエース

印刷用紙はトレーシングペーパーを使用しました。
>>マルアイ トレーシングペーパー薄口ホワイト OA-J11W
トレーシングペーパーが用意できないときはコピー用紙でもさほど問題はありません。
また、OHPフィルム用紙(透明)を使うと、より明るく仕上がります。

それぞれ用紙は、プリンターによって「インクジェット用」「レーザー用」があるので
ご購入の際にはご注意ください。


【作成】

1.使用するペンライトの上部(光る部分)を取り外し、中に入れる用紙のサイズを計ります。
筒の中にフィルムなどがある場合はそのフィルムを取り出しサイズを計ってください。


今回はルミエースを使用しました。ルミエースで作成する際は下のサイズを参考にしてください。
14.2cm × 8.4cm


2.サイズを用紙に起こしたら油性マジックなどでデザインを書き込みます。
デザイン作成ソフトを使用する際は、お好みのデザインを起こしプリントアウトします。





3.デザインが終わったら、サイズ通りに切り筒に挿入します。
検証の結果、ルミエースの場合、筒に入っているキラキラのフィルムの中にオリジナル用紙を入れるより、
一度キラキラのフィルムを外して先にオリジナル用紙を入れた後でフィルムを入れた方が鮮明に文字が出ました。
そのあたりはお好みで色々試していただければと思います。





4.筒を元に戻して完成です。



さあ自作のペンライトを持って
お気に入りのアイドルを応援しちゃいましょう!

d(*⌒▽⌒*)b