散財仲間のみなさま、こんばんは!
って訳で
1月からの
クレジットカード使いすぎなので封印作戦

をご紹介。

この作戦のポイントはこちら
- 固定費と流動費でお金の流れを分ける
- 特別費は別にする
では詳細です
クレジットカード封印作戦
①固定費(管理費や光熱費、通信費、保険料)
これらはどれもクレカ引落とし
引落口座は、ゆうちょ銀行です。
今後は、給与口座である楽天銀行より
自動振込で定額(一年間の固定費の平均額)をゆうちょ銀行に入金。→見守るだけ

ゆうちょは定期預金を預入しておけば
自動で貸し付けてくれるので
残高不足で引落とし不可、にはならないはず
②流動費(食費や日用品、医療費など)
流動費はクレジットカードを封印。
みずほJCBデビットを使用します
給与後に楽天銀行からみずほ銀行に
こちらも自動振込機能にて入金
一部は現金で引き出し、
残りはデビットカードで使用
Amazonや楽天のオンラインショッピングもこれで使う予定。ポイントとかもうどうでもよい
③特別費(お中元やプレゼント、大きめな買い物)
一番ネックだった特別費。
これもクレジットカードはやめます。何せ管理できないので

特別費はSBIのデビットカードで支払予定
Apple Pay対応※なので
②と同様、カードを持ち歩く必要も無し
※Apple Pay対応なのはMasterCardのみです
予算を立てて資金を入れてるので
そこから使うだけ、です。
④自分費用(衣料費や美容院、クリニック)
ソニー銀行のデビットカードを使います
そしてこれがねーー
まだ設定途中ですが
意外にも、なかなかの裏技がありまして
長くなったので次回書いてみます!
以前見直しした話はこちら↓
ではでは!
私の自己紹介はこちら。
酒カス子です。
遅まきながら50代から株式投資を始めました。
息子二人と猫と都内在住。未亡人歴は10年目。
早めのリタイア目指したいのに
思惑通りにいきません。
私に足りないのは男気なのか?と思う日々。
この膝掛けなら電気でもいいかなー
欲しいなーって思ってます
ランキング参加中。
応援よろしくお願いしますー