これは人間性をとても問われます。

あなたはあなた自身をどのように見ていますか?

 

謙虚な人間である必然性はありませんが

「謙虚である心がけ」は大事です。

 

日本人のいいところ

と言う意味でも伸ばして欲しいです。

謙虚である場面と言うのはある程度

限られていますが

それでもあなたの心がけの中に

謙虚と言う文字を持つといいでしょう。

 

私は運命鑑定士でもある為に

様々な場で謙虚と言う言葉を使います。

 

ある会社の社長さんは

謙虚さを失った為に失速しました。

従業員にも大きな態度で普段からの横柄な態度が

信用を無くしました。

そして私は上下関係は大事ですが

それ以上の負荷や強制、高慢は

経営者である以上は

謙虚に抑えなければならない部分があると指摘しました。

 

会社と言うのは組織で成り立っています。

様々な人物がいて

様々な物言いをする人がいます。

 

役員の方すべてを運命鑑定で見てみると

社長さんが確かに

一番運命的に素質はあったのですが

部下に対して

カリスマ性を必要としまたは

人を惹きつける魅力と謙虚さを

失っては失速は目に見えていた人でした。

 

人間関係は時として

会社や家庭でも難しいものです。

人一人の心がけが大きく左右する場合があります。

会社でそれなりの位置にいる方が

これを目にしている場合もあるでしょう。

 

その場合、あなたの以下従業員があって

あなたの今がある事を

決して忘れないで頂きたいと思います。

そしてあなたには自信と謙虚

従業員の一番の理解者でなければなりません。

 

上に立つものに大事な素質です。

★  寛大で落ち着いていること

★  話の聞ける人であること(耳を貸せること)

★  あなたが部下を信頼していること

★  時には十分な会話を持つこと

★  すべての人に差別を持たぬ事

 

上記では会社や組織を例に取りました。

 

では次は世代を少し若い視野に戻しましょう。

近所付き合いや友達関係で見てみます。

 

あなたのご近所にはまた仲間同士では

必ず中心的人物や言い換えれば

ボスがいると思います^^

このボスが問題です。

ボスは必ずしもいい人とは限らぬものです。

ですがもし・・・

その中心的人物である人が思い浮かぶならば

是非以下の質問に当てはめてみてください。

 

★  とても会話が上手

★  いつも気配りをしてくれる

★  楽しく過ごせる人

★  心頼もしい頼れる人

★  相談に乗ってくれる

★  あなたの身近にいてくれてよかった

★  率先して声をかけてくれる

★  とても親切に対応してくれる

★  笑顔でいつも明るい

 

など様々なカリスマ要因がある人だとおもいます。

こういう方はプラスであるボスですね^^

何かを引率する存在であるとか

ムードメーカーである人は

このような人が多いかも知れないですね。

そしてとてもいいグループ関係を送れるでしょう。

 

逆によくないと思われるのは

 

★  意地悪な面が目立つ

★  どこかで悪口を言っている

★  順番に無視などの陰湿が回ってくる

★  とても器が小さいと感じる

★  人のことをとても気にする

★  どこか閉鎖的で暗い

 

これらの素質を持つボスはあまり宜しく

ないかもしません(;^_^A

 

その方をいけないと指摘することも

大事ではありますが

必ずあなたが標的になります。

ですが正しい行いには

正しい答えが待っていますので

不安になる事もありません^^

 

あなたの心がけ次第で

対処は十分にできます。

 

謙虚である事を忘れ

力や権力を持つと人はどうしても

何かを勘違いしてしまう事があります。

 

★  出世して権力を握った

★  気が付いたら自分がまとめ役だった

★  周りがみんな自分に対して答えを求めてくる

★  先生とか人から上に見られるであろう立場

★  これは論外なのですが

もともとそういう性質を持っている

(これは運命学でどうしても

避けられないのですがもともと素質として

持っている方がいます。

これは指導などを

している事が多いので明記しました)

 

生まれた環境で知らずのうちに持っている素質や

状況でそうなってしまった人もいます。

それが言い悪いに限らず

改善をすると言う事が大事かも知れません。

 

冷静に物事を考えていくと

実に気づかない所で動いている事もあります。

あなたが知るあなたと

周りから見たあなたは

違っている事も多々あります。

 

謙虚であると言うことは

あなたの人間性も問われる事も

あると言う事ですので

心に入れて頂けると嬉しいです。