立川志の輔師匠の独演会、岩手県民会館
目指して出発、南大橋から岩手山と市街地

 
 肴町の駐車場に車を停めて
ぶらぶら夜の盛岡を散策しながら会場目指します。
 盛岡バスセンタ-の夜のたたずまいがいいですね!
 
 
 東北電力の鉄塔のライトアップです。
盛岡に暮らしていても、なかなかまんじりと
見る機会が無いものです。
 
 番屋跡です。
今は喫茶店が入っていたような気がします。
 
 立川志の輔独演会の会場、岩手県民会館ト-サ-ホール
6時半開演の予定です。
 中津川と会館、風情があります。
 
 立川志の輔師匠は誕生日が半年違いとほぼ同世代!
ですから共感する部分が多くて、師匠の噺を10席程
勉強して高座に掛けさせていただいております。
 申訳ないので断りの手紙と岩泉ヨーグルトを送りましたら
快諾いただき、噺の先か後で「この話は志の輔が作った噺ですよ」
と添えて頂ければ幸いですと言って頂きました。
 守ってます、師匠!
 
 県民会館の中ホール
落語にはぴったりのサイズです。
 
 頭は志の輔師匠の七番弟子の志の太郎
実は九介は何度かお会いしておりまして
二つ目でこれから立川流の真打昇進試験に
望む期待の若手です。