こんにちは~
先日の話ですが、地元で開かれた交流会にボランティアスタッフとして参加してきたのですが、1名以外知り合いもいなかったので、会う人会う人みんなが「初めまして」だったんです。
それがどうしたって感じですが、(笑)
私は本当っっっっっっに、極度の人見知りなのです。(泣)
だから、近頃は人と知り合うのを極力避けて生活していました(笑)
というのも、なぜだか昔から、
新学期とか新しくクラスが出来て友達作らなきゃ!ってときに限っていつもぼっちになるタイプなんです…(笑)
そして、3年や卒業間近になってやっと友達といえる友達が出来るパターンなんです(笑)
なんでいつもぼっちになるのか分からなくて(笑)、
寂しくて寂しくて(泣)
だから、いつしか新学期や初めましての場が嫌で嫌でしょうがなかったんです。
そして、
またぼっちになる不安とか、人の反応とか、自分の容姿とかを過剰に意識するようになって、
その不安達が段々エスカレートして自信喪失してしまい、
人とコミュニケーションを取ることが苦手になり、今に至ります。(笑)
笑ってるけどこれ結構やばいですよね(笑)
ふぅ~
別に重い話をするつもりは全然無かったのですが、(笑)
重いというより、これは自分の性格なんだな~ってことで受け入れて理解しているし、無理に人と接しない!って自分の中で決めてからは結構楽になりましたね~
でも、やっぱり初めましての人に会ったりすると、無駄に緊張して赤面したり(泣)、変にカタコトになったり(なに人)、っていう状況は変わらないんですがね。(笑)
で、そんなこんなで最近までは、その不安と将来の悩みがいろいろ重なり精神的にも疲れ切っていました。なので、
親友以外とは会ってなかったり、大学の集まりにも積極的に参加しなかったり、飲み会にもまったく行かず、自分からコミュニケーションの場から離れて、1年半くらい、いわゆる休憩をしていました。
長い休憩だけど、それが効いたのかほぼ回復しました!
やっぱり時間って大事だと感じました。
その1年半ぐらいは、たくさん色々なことを考えることが出来たし、自分自身の軸を作ることが出来たような気がします。
今までは、ふわふわしたような人間だったのですが、
自己分析をしたり、自分と向き合い軸を作っていったことで、私らしさが見えてきたり、ようやく自分のことが大事に思えてきたと思います。
そう思えてから、人と会うのが前ほど怖くなくなり、楽しめる時間も増えていきました。
で、話を戻しますが!笑(やっと)
1年半ぶりにこんなに多くの人と関わる機会であるボランティアスタッフの活動で、ほぼほぼ初めましての場だったにもかかわらず、
緊張して赤面することも無く、会話も出来て、話しかけることも出来て、自然な自分でいれたのです!
私にとって、とても大きな変化だったので、とても嬉しかったし、やっぱり「初めまして」は良い刺激になりました。
たくさんの人に触れると、その分だけ学べることが沢山ありました。
その日の夜は、打ち上げも楽しめたし、こんな自分にも驚きでした!
反省点もいくつかありましたが、自分の成長を大きく感じられた1日でした!
っということを残して置きたくて、
こんなにダラダラ文章書いてしまいました!(笑)
本当にただの独り言ですが、久しぶりに充実した日でした。
これからも、
一つ一つ苦手なこともこうやって乗り越えていけたらいいな…!
では、おやすみなさい^ ^