生まれた時に髪の本数は決まってる⁉︎ | 上野発毛センターは98.7%の発毛実績がある20代、30代男性のための発毛サロンです!

上野発毛センターは98.7%の発毛実績がある20代、30代男性のための発毛サロンです!

AGA抜け毛薄毛は発毛率98.7%頭皮改善最先端技術で20.30代男性と女性のための発毛サロンが上野駅にリニューアルオープンしました♪上野(入谷口)徒歩3分。早い方で3ヶ月後に発毛実感があります。大手サロンの1/3~1/4の価格であなたの髪を増やて育てます。



およそ10万本生えていると言われている髪の毛!

 

こんにちは、吉岡です。

台風が気になりますね……

 

 

さて、今日は気になる髪の本数についてお話しします。

 

実は髪の本数は胎内にいる時にすでに決まっているそうです。

髪を増やすには、毛根を増やすのではなく、既にあるある毛根の環境を良くすることを考えます。

 

 

では、髪を増やすには、まず毛周期を整えることが重要になります。

毛周期とは、髪が生まれて抜けるまでの髪の一生のことです。

 

 

 

毛周期は髪の毛が成長して抜けていく周期のことでヘアサイクルともいいます。

ヘアサイクルは、成長期・退行期・休止期に分かれてます。



 

成長期(2〜6年)
まず、成長期に毛母細胞が成長し新しい髪の毛が生えます。2〜6年ほど成長し続けます。 通常、全体の80~90%成長期の毛髪となります。

 

 

退行期(2週間〜3週間)
退行期は毛母細胞は小さくなっていく段階のことで、髪の毛の成長はここで止まります。 2週間〜3週間ほどで毛根も完全に収縮し、休止期に突入します。

 

 

休止期(2~3ヶ月)
休止期は毛母細胞が縮小しきった状態です。 髪の毛も成長せず、抜けるのを待つのみです。だいたい2~3ヶ月ほどで自然に抜けていきます。

 

 

しかし、薄毛に気がついた時には、毛周期が乱れています。正常の成長期が2〜6年に対し、どんどん成長期が短くなり、抜け毛が増え、髪の定着期間が短くなっていきます。

また、成長期が短いと毛母細胞が十分に成長できません。

 

 

通常の抜け毛は50〜100本くらいですが、抜け毛がそれ以上ではあれば、通常より早く退行期、休止期に移行していて毛母細胞が小さい状態が続いていて抜け毛が増えている⁉︎と疑ってよいかも知れません。

 

 

また、軟毛、細毛になってきたら、毛周期の乱れてきているかもしれません。

 

 

毛周期の乱れの大きな原因の1つは、男性の場合は、ジヒドロテストロン(男性ホルモン)が影響しています。

 

男性ホルモンであるテストステロンが、5αリダクターゼという還元酵素の働きで、ジヒドロテストステロンに変換されます。

 

ジヒドロテストロンは髪の毛の成長を止め、毛周期を乱し短くします。

 

 

女性の場合は閉経されている方は女性ホルモンが減少することで、男性と似た症状がでることがありますが、そうでなければ女性ホルモンで守られています。

 

 

しかし、女性ホルモンの分泌を阻害するような生活習慣や食事、ストレスなどが原因で髪の毛周期が乱れ、軟毛、細毛、抜け毛に悩まれることになります。

 

 

毛周期は1度乱れると正常に戻すまでに時間がかかります。

 

男性、女性ともに、食事は身体を作り、細胞を作るものと意識して、塩分や添加物の少ないものを摂取し、たくさんのお水を摂取するよう意識してください。

 

 

今ある毛母細胞を元気に復活してもらうためには、まず食事、そして質の良い睡眠、有酸素運動です。

私のオススメはヨガです。

 

 

ヨガの呼吸法はストレスを驚くほど改善して、身体の関節を柔らかくして、老廃部が流れやすくなります。

血流も改善し、頭皮の健康には抜群です。

 

 

薄毛になると、毛穴の跡だけになっていたり、通常2〜3本生えているはずの髪が1本だけ…と寂しい状態になっています。

 

 

毛根を増やすことは出来ませんが、毛根が減ることともありません。元気に復活させてあげるためには、質の良い血液を毛母細胞に送ってあげることです。

 




この記事の続きはこちら