薄毛と性欲の関係は⁉︎ | 上野発毛センターは98.7%の発毛実績がある20代、30代男性のための発毛サロンです!
薄毛と性欲の関係
こんにちは、吉岡です。
今日は男性なら気になる話題に触れてみます^ ^
男性ホルモンは、筋肉増強や体毛の生成を促す働きをしています。そして、男性ホルモンが多く分泌していると性欲も強いと言われています。
男性器の勃起には、男性ホルモンの力が無くてはいけません。なので、男性ホルモンが多く分泌されている人ほど性欲が強いと言われます。
と、言うことは…
頭皮にある酵素の一種で5αリラクターゼと結合する割合が多くなることになります。
男性の薄毛の原因のほとんどが、男性ホルモンが頭皮(毛穴)にある5αリラクターゼと結合することで、男性ホルモンは悪玉男性ホルモンにに変わり、髪を生成する毛母細胞を攻撃することで薄毛になります。
男性ホルモンの分泌が正常であれば、問題ありませんが、人より少し分泌量が多いと、こと5αリラクターゼと結合量が多くなり、薄毛スイッチが入ります…
こうなると色々な悪循環が始まります。
特に、男性ホルモンが多く分泌されるのが、おでこの生え際部分とてっぺんの頭頂部です。
性欲が強い=薄毛⁉︎
いえいえ、大丈夫です^ ^
まず出来ることから始めましょう!
例えば、男性ホルモンを抑制してくれる食べ物が玉ねぎと言われています。そして、髪の生成を助ける食べ物がイソフラボン+カプサイシン(例えば、納豆+キムチ)
或いは、5αリラクターゼの抑制は、39度のぬるいお風呂に10以上浸かり、毛穴を開ききってからシャワーだけでシャンプー(湯シャン)をして、5αリラクターゼを正常の分泌量に近づける。
他には、ストレスを溜めず、質の良い睡眠をとり、性処理もきちんとすることで、男性ホルモンや5αリラクターゼの分泌量を抑えることができます。
性欲が強い→男性ホルモンの分泌量が多い→薄毛
と、ならないように普段からコツコツ出来ることをして下さいね。
しかし…
・もうコツコツでは手に負えない方
・プロからアドバイスが欲しい方
・将来が心配な方
この記事の続きはこちら

