便利さを実感してみよう | "365日お気に入りなもの"

"365日お気に入りなもの"

都内メーカー営業の30代OL。元化学メーカーのエンジニア。仕事やプライベートで感じたことをつらつらとブログにしています。

初めましての方はこちら

あらためましての自己紹介


足あとインスタ    足あとFacebook    

足あと公式LINE    足あと楽天ROOM


「読むだけで売れる」メルカリ記事はこちら

上差しメルカリ記事まとめ




年末年始に実家に帰ったときに

母にしてあげたこと。



それは

マイナンバーカードの申請/



3月末がマイナポイントの

最大5000円分の付与期限ですが、

まだ申請していないというので、

手伝うよと言ったら

素直に従ってくれました 笑






マイナンバーカードを申請する方法は


スマホから

・パソコンから

・郵送で

・まちなかの証明写真機で



上記4つの申請方法がありますが、

圧倒的に街中の証明写真機からがおすすめ!



証明写真代がかかってしまうけど、

本当にかんたんに申請できます。



スマホで自分の証明写真を撮ることは

カメラスタンドが必要だったり、

図枠の中締める顔の大きさ指定があったりと、

慣れてないとなかなか難しい。






そこでマイナンバー申請に対応している

証明写真機の設置場所を探しておき、

外出ついでに申請してもらいました。

(スーパーの駐車場にあるところが多いよ)





母は新幹線のチケットを買う時も、

自動券売機で買うのは

分からなくなったとき困るからと言って

窓口で買うタイプの人です。



今回も1人じゃできないだろうなーと

思って見てましたが、

案の定、マイナンバー用紙のQRコードを

写真機に読みとらせるところで

つまづく、、、、




わたしが隣にいたから

わたしを頼っただけであって、

いなければ自力で説明読んで

できたのかもだけど、、、。




いや、それはないだろう 断言




ほぼほぼ、わたしが操作しました。






マイナンバーカードを取得する目的ですが、


・確定申告がインターネット経由でできる

・マイナポイントがもらえる


現時点だと、この2点がメインかなと思います。



正直なところ、

取得するメリットが

とてもあるのかと言われると、

説得力ある回答はできない…



でも持っていて損はないし、

持っていた方が

何かと便利な世の中になることは

間違いなし!





この間の新型iPhoneに替えて

めっちゃ便利になった記事を書きましたが、



人は便利さにふれてみないと、

自分が不自由だったことには

なかなか気づきにくいもの。


・こんなもんだろうな、

・これがふつーだよね

・当たり前すぎて何とも思っていなかった




こんなことも


近しい人が別の方法で、

楽しそうに、便利そうに

やっているのを見ると、


一気に身近に感じて

自分もやってみようかなと

行動するきっかけになると思います。




最後まで読んでいただき、

ありがとうございました。



丸レッドハピタス新規登録丸レッド

いつものお買い物をハピタス経由にするだけ!

こちらから新規登録できます。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス



丸レッドメルカリ招待コード丸レッド
【BTFYTY】
登録時に入力すると
500円分のポイントがもらえます


丸レッドLINE公式丸レッド
お友達登録いただく特典として、
【見るだけでわかる、メルカリのはじめ方】
超わかりやすい!すぐに売れた!
と好評いただいているテキストをプレゼント。
これまで出品した物も公開していますラブレター


↓クリックしてご登録後、

「メルカリ」とメッセージ下さい。

メッセージはわたしにしか読めませんので

ご安心ください。