周りに振り回されず、前向きな気持ちでいきたいなってすごく思いますが、社会人になると特に人の評価が気になり、だからと言って評価されるために頑張るのは嫌という中途半端な自分が嫌です。

社会人でいるうちに、自由になろうと思います。




<まとめメモ>

私が辛い人生時間だった時と

幸せな人生時間を過ごしていた時

心のあり方を量子力学的に分析。


原子までが古典力学(物資)

そこから先が量子力学(心、意識、時間、愛)


アインシュタイン:

①一人一人に与えられた魂は、宇宙を動かしているのと同じ、生きたスピリットにより生かされている。


②宇宙を支配する調和した法則の中で、私は毎日彼と対話する。

私は畏怖に基づく宗教を認めない。

我が神は、その法則(ゼロポイントフィールド)を通して語りかける。


ラズロー博士:

愛は私とあなたとが

「別々の存在ではない」ことを知っている。


「倒産」「金欠」「病気」は物質側。

コロナウィルスも物資側。

フォトンには大きさはない。

「嬉しい」「イライラ」「穏やか」などの気持ち。

よくあるのが、物質界の「倒産」「金欠」「病気」に反応し、不安フォトンを出しまくり、不安がどんどん減少化していくこと。


2019年までの古い捉え方

【現象に反応してしまう】

【不安】【苛立ち】【恐怖】【行動する】【現象は悪化する】

外に影響されフォトンを出している。


2020年以降の新しい捉え方

【ゼロポイントフィールド】🟰【愛、感謝】【意識の周波数帯】

【行動しながら波を広げる】

【結果である現象がどんどん良くなる


ゼロポイントフィールド側の高い周波数がかかると、物質側で愛・感謝で存在することができ、【幸せ】

幸せは内側にすでに存在している。


「辛い!」は、外側の現象に振り回される時。


じゃあ日常どのように過ごしたらいいの?

①穏やかになる時間を作る

部屋に花を飾る、コーヒーの静かな時間を作る、「美味しい!」を楽しむ。

②感謝を探す

「お風呂に入れてありがたい」

「スーパーに物流がありありがたい」

感謝は内側から湧き起こる。


実際、仕事はどうしたらいいのか

「足らない、やばい、どうしよう」のヘルツでなく、「大丈夫、ありがたい、お役立ち」のヘルツ。


【穏やかな状態】で【自分を活かす】ことをとにかく考える。

訓練!


私たちは小学生の頃から「自分を活かす」ことについて考えていないだけ。


小学校の頃から

「私の得意なことはこれ」

「大好きなことはこれ」

と気づいておくことはとても重要。


まとめ

【内側から湧き上がる自分発振】を意識する。

「ありがたい」「幸せ」