私はあまりキッカケがなければ持ち物を変えないタイプですが、


痛むまで使っているとなかなか変える機会も訪れず、


とはいえ長年使う良さもあり、最近は生活雑貨は変えないできました。



今のマンションになって10年目で気分を変えたくなったこともあり、


まず、食器をちょこちょこ変えています。



手始めに夫とまだ結婚前に買ったマグカップが割れてしまったこともあり、





コーヒカップをBodumに。



また、マイボトルもやってみたかったので同じBodumのタンブラーを。




カッパーの色がとてもすきだなぁ、と思ってセールで買いました。


本日は半休でカフェに来ているのでマイボトルをやってみました。



なんか気分が変わっていいですね!たかがコップですが、いつものメニューが違って感じます。



というのも、私はマイボトルの憧れがありました。


もともと、こういったチェーンカフェはある意味都会の象徴で、


昔々、田舎っぺだった私が初めて大都会に出た時、緑の看板のコーヒー屋はいつも混んでいるなぁと思っていたのです😂


↑後にスタバとわかる。


以来、チェーンカフェで過ごすことは都会人らしく見えて、


ましてやオプションを頼んだりマイボトルを持ち歩いたりなんて都会人過ぎる!!!😂



ついに私も都会人になった〜…。←上京何年目!🤣



先日、旅行で福山や今治、松山に行きましたが、


私はここらよりももっと地方にいた人間なのに、あっさり東京に住んでいて不思議な縁だなぁとしみじみ。



少し前に中途で採用された人がたまたま松山出身で、上京に際して友人関係だったりで色々あり、


まぁ、つまりは上京できる"嫉妬"みたいなものも受けたそうです。



どこの地方の人、何だったら大都会大阪ですら東京に対する嫉妬はあるようで、


私も仕事で地方の出張等で東京に対する憧れなのか嫉妬なのか複雑な言葉尻を現地の人から感じたこともありますし、


逆に地元の友人と会うときは結構気を使うポイントでもありました。



東京にいるというだけで嫉妬は受けやすいのは事実ですが思いの外、普段の生活は普通、


なんだったらスニーカーにリュックで外出なんて地方ではいい年したら子供っぽくてやらないそう。



東京では駅周辺を歩くだけで2kmくらいは歩くので、スニーカーにリュックは全然普通ですね😅



一方で映えるキラキラ生活が簡単にできるのも東京。



夫は地方に旅行に行ったら1人フラフラ飲み歩くのですが、松山のバーで店員さんが愛媛大学の学生さんだったらしく、


絶対に東京に行きたい!東京で働くってどんな感じですか!?と色々リサーチを受けたようです🤣



都会に行こうが行くまいがどちらでもいいとは思いますが、


個人的には、行きたい気持ちがあるなら行ったほうが楽になります。


嫌になって戻ればもう嫉妬しなくて済みますし、行って成功するならそれも素晴らしい。


まぁ、私が少し前にエルメス爆買いしたりハリーウインストンを友人から買ったりしたのも半分はそれが理由です。


取り敢えず経済的状況が許す限り体験して、好きになれないならやめればいい、とやってみて、


計700万くらい突っ込んで気が済んだし革製品屋さんとしての興味以上のものはエルメスに感じなかったので、


すっかり貧乏旅行を楽しむだけのアラフォーになりました。


結論がついたこと、これがあれば人は次に進めるようです。



これからの人生で、出来るだけネガティブな気持ちは抱えたくなく、そのためにどうすればいいのかなとよく考えています。


過去は変えられず、これからを変えるしかなくて、


消化できない思いを消化するにはどうしたらいいのか。


今私が旅行しまくっているのも、あまりにも日本という国に無知すぎて恥ずかしい思いをそれなりにしてきた悔しさからです。


結果、新しいことを知れた喜びもですが、田舎出身としての誇るべきアイデンティティにも気付け、


いい感じにネガティブな気持ちやコンプレックスを消せています。



またGWも珍しい場所に行きますが、こちらで報告いたします😄