アニメである意味がきちんとあった。さまざまな演出に力が入っている良作

 

「映画 窓ぎわのトットちゃん」は「徹子の部屋」などでおなじみの女優・黒柳徹子さんが幼少期をつづった同名著書を原作としたアニメ映画。「映画ドラえもん」シリーズの八鍬新之介監督がメガホンを取り、大野りりあなさん、役所広司さん、小栗旬さん、杏さん、滝沢カレンさんらが出演している。

 

ストーリー:好奇心旺盛でお話好きな小学1年生のトットちゃんは、落ち着きがないことを理由に学校を退学させられてしまう。東京・自由が丘にあるトモエ学園に通うことになったトットちゃんは、恩師となる小林校長先生と出会い、子どもの自主性を大切にする自由でユニークな校風のもとでのびのびと成長していく。

 

良かったです。すごく。

 

いやー、正直思っていたんですよ。なんでアニメなんだろう?って。しかも絵のタッチも結構現代風で、黒柳徹子さんのファン層には全く響かないだろうし、かといって若い層を取り込むには題材がキャッチーではないし。あんまりヒットしそうじゃない企画だなって感じていました。

 

実際、ヒットというほどではない興行成績になってしまっていると思いますし、まあそろそろ上映も終わってしまうかなって感じですよね。

 

そういう意味で、配給の東宝的にはあんまり芳しくない映画化になってしまったかもしれません。

 

でもね、良かったんです。しかも、アニメである意味がめちゃくちゃあったと思います。興行的にはどうかと思う企画ではあるかもしれません。でも、今作はアニメであったから、これだけ感動したんですよ。そういう意味で、内容的にはアニメ化は大成功だったと思います。

 

黒柳徹子さんが映画化を断り続けていた(ドラマ化はされている)けど、今回は承諾したというのが納得できる内容でした。

 

まあ物語自体がすごく魅力的というのはあります。ベストセラーになるのが存分に納得できる。トモエ学園の小林先生が入学前のトットちゃんに言う「君は、本当はいい子なんだよ」という言葉がすごく染み入りますし、冒頭のそこでもう泣けてきます。これだけ重要な一言を、しっかりと心に響く形で演じられる役所広司さんはすごいですね。この言葉で救われる子がどれだけいるのか。想像するだけで涙が出てきます。

 

今を悩んでいる人たちに観てもらいたいです。トットちゃんは小学校の時に聞いて感銘を受けたようですが、中学生とか、高校生とかでもめちゃくちゃ響くと思いますし、大人にだって届く言葉ですよね。

 

そんなわけで内容的にもいいんですが、個人的にはアニメならではの演出が多くあったところが非常に良かったです。

 

途中、妄想の世界のような話が広がっていくのですが、そこの部分はそれぞれ監督が違っていて、そのため、絵のタッチとか表現方法が全然違うんですよね。

 

それがすごく新鮮で、アニメならではだなと思いました。これが実写だったら監督の違いでそこまで大きく映像の印象が変わらなかっただろうと思います。いや、もちろん実写だって監督によってかなり変わると思いますが、そもそもキャラクターのタッチが変わるなんてことは現実にはありえないわけで。

 

あと、あるシーンが非常に印象的なんですが、その心象風景が、おそらく原作ではありえないだろうっていうような表現で描かれていて、そこも良かったですね。ああ、映像でこういう風に気持ちを表現するのか、って。心がぐっとつかまれましたし、とても記憶に残りました。

 

アニメじゃなきゃダメだったな、って思えるのは本当にすごいですね。まあ本来はそうであるべきなんだろうけど、安易にアニメにしたんじゃなくて、アニメでやりたいっていう気持ちが伝わってきました。

 

そんなわけで物語ももちろん良いですし、何だか心にすっと入ってきて、素敵な作品でした。好き嫌いはもちろんあると思うけど、僕はかなり好きでした。

 

もう終わってしまいそうだけど、気になっているなら観て損はないと思います。ぜひ。

 

公式サイトはこちら