さて、またしても随分遅くなりました(もう6月も終わり…)が、2021年4月に観た映画の個人的なオススメランキングを発表します。4月は9本観ていました。ちなみに5月は映画館がやっていなかったため0本です。

恒例ですが、この個人的なランキングのスタンスについて。ここではものすごく偉そうに色々語りますが、もちろん僕個人の一意見なので、気に入らなければ無視してくださって結構です。創作の苦しみはわかりますし、それを後から色々言うのは簡単なこと。当たり前ですが、制作者より批評家が偉いなんてことはありません。それがわかった上で、でも自分の意見を忌憚なく言わせていただいた方が、読む方には参考になるかと思うので、書いています。まぁ、言いたい放題言っているだけなんですけどね。

では、ブログトップにも書いてますが、僕の好みについて一応おさらい。

・アートよりの作品よりもエンタメ系の方が好き
・好きなジャンルはファンタジーやコメディ、ラブロマンスで、ホラーはほとんど観ない
・邦画よりも洋画、しかもハリウッドのドンパチの方が静かなものよりも好きな傾向

・☆の基準
☆☆☆☆☆(すごい面白かった!おすすめ!)
☆☆☆☆(おすすめできる。もう一度観たい!)
☆☆☆(普通に面白かった。観て損はしない)
☆☆(1000円ならまだ許すかもしれないけど)
☆(クソ映画。観終わって怒りがこみ上げるレベル)
☆0(公開する意味がわからない)

では、お待たせしました!今月のランキングいってみます!
一応一言感想コメント書いてます。

☆☆☆☆☆

1位「ザ・スイッチ」

4月の個人的な1位はこのファンタジックホラー映画「ザ・スイッチ」でした。いやー、面白かったですね。女子高生と殺人犯が入れ替わってしまうという設定が面白かったのも大きいですが、その2人を演じるヴィンス・ヴォーンとキャスリン・ニュートンの演技がすごかったです。2人1役を2つ演じているのに、しっかり演じ分けられていて、驚きました。ホラー映画だけど怖くなりすぎないようなバランスになっていたのも良かったですね。物語のテンポも良くて、後半はジェットコースターのように矢継ぎ早に展開が起きて良かったです。

 

☆☆☆☆

2位「SNS 少女たちの10日間」

チェコで撮影されたドキュメンタリー映画を2位に選びました。囮捜査のように、12歳に見える成人女優をSNSに登録させて、どんなことが起きるのかを追っていく作品ですが、とにかくすごかったです。ずっと倫理的な問題がつきまとうので、シンプルに楽しむことは難しいですが、大変考えさせられる内容でした。12歳と名乗っている女の子に寄ってくる男性への嫌悪感がすごい。世の中では本当に気持ち悪いことが起きているんだと思いましたし、もっと取り締まりを強化してほしいと思いました。

 

3位「ガンズ・アキンボ」

ハリー・ポッターシリーズのダニエル・ラドクリフが主演するアクション・コメディ映画。今作もダニエル・ラドクリフは汚いおっさんというハリーからかけ離れた役を演じています。殺人ゲームサイトを荒らしたら参加させられる、という設定も面白かったですし、アクションに爽快感があって良かったです。ちょっと「キック・アス」などのマシュー・ボーン感があるコミカルかつ残酷な作品で、良かったです。続編が観たくなる出来でした。

 

4位「騙し絵の牙」
4位にはしていますが、とても面白かった一作です。豪華俳優陣が、それぞれちゃんと魅力的に演じている一作でした。さすが吉田大八監督。って感じです。ドンデン返しがすごいというより、それぞれのキャラクターが立っているので、どのシーンも面白かったです。先が読めないってのもあるけど、誰が何を考えているのか、考えながら観ていくのも楽しかったです。興行的にそんなに振るわなかったのが残念でした。

☆☆☆
5位「21ブリッジ」

昨年亡くなったチャドウィック・ボーズマン主演しているスリラー・クライム映画。面白かったのですが、「マンハッタンを封鎖する」という壮大なストーリーの割に、最初に起こる事件がショボく感じてしまって、何だか想像よりもスケールが小さいと思ってしまいました。真相もどストレートだったし、ちょっと期待しすぎちゃったかな、って感じです。変に期待しすぎなければ面白いと思った気がします。


6位「レンブラントは誰の手に」

レンブラントを個人所有している人たちを追ったドキュメンタリー映画。内容は非常に面白かったのですが、登場する方々のことがどうも好きになれず。特に悪く描いているわけではないのですが、ちょっと苦手でした。なんだろうなあ。感覚が違うんだよなあ、みたいに思いました。しかし、真作絵画の発見とかがあるのはロマンがありますね。

 

☆☆

7位「モンスターハンター」

ご存知、カプコンの人気ゲーム「モンスターハンター」のハリウッド実写版。モンスターを大画面で観られるのは本当に良かったですが、内容はバイオハザードみたいになっちゃってて、もう少しモンハン感を出して欲しかったと思いました。モンハンベースだと思わなければもっと面白く感じたと思います。


8位「パーム・スプリングス」
多分他の人はもっと評価高いんだろうな、って感じのタイムリープSF作品。同じ1日を繰り返すというコンセプトですが、なんだか最初の面白さからどんどん失速してしまった印象でした。ただ、自分がこうなったらどうなるんだろう、とかそういうことを考える良い一作ではあったと思います。

9位「夜光 ある定時制高校の物語」

あまりにも定時制高校の先生をバカにしてるんじゃないかって思いましたし、ステレオタイプな定時制高校の描き方に感じてしまいました。本当にこんな想像通りなの?それとも取材してないの?って感じですね。

☆0
該当作品なし。

暫定ランキング

☆☆☆☆☆
1位「ジョゼと虎と魚たち」
2位「ザ・スイッチ」

3位「14歳の栞」

4位「JUNK HEAD」

 

☆☆☆☆

5位「ラーヤと龍の王国」

6位「SNS 少女たちの10日間」

7位「白雪姫の赤い靴と7人のこびと」

8位「ガンズ・アキンボ」

9位「騙し絵の牙」

10位「エマの秘密に恋したら」

11位「ノンストップ」

12位「トムとジェリー」

 

☆☆☆
13位「さんかく窓の外側は夜」
14位「哀愁しんでれら」

15位「ミッドナイト・ファミリー」
16位「ミッション・マンガル 崖っぷちチームの火星打上げ計画」

17位「モンテッソーリ 子どもの家」

18位「野球少女」

19位「スタント・ウーマン ハリウッドの知られざるヒーローたち」
20位「21ブリッジ」

21位「マーメイド・イン・パリ」

22位「プリンセス・プリンシパル Crown Handler 第1章」

23位「MISS ミス・フランスになりたい!」

24位「サタニック・パニック」

25位「レンブラントは誰の手に」

26位「劇場版 美少女戦士セーラームーン Eternal 後編」

27位「夏目友人帳 石起こしと怪しき来訪者」

28位「名も無き世界のエンドロール」

29位「ミナリ」

 

☆☆
30位「フィールズ・グッド・マン」

31位「モンスターハンター」

32位「パーム・スプリングス」

33位「劇場版美少女戦士セーラームーン Eternal 前編」
34位「奥様は、取り扱い注意」

35位「ルクス・エテルナ 永遠の光」
36位「恋する遊園地」
37位「DAU. ナターシャ」


38位「夜光 ある定時制高校の物語」

☆0
該当作品なし。