さぁ、どうしたモンか。
今日もお休み。今朝はゆっくり起きました。久しぶりに良く寝たなぁ。
痛車レースのエントリー募集をして1日目ですが、既に20名以上の参加予定者が!(*´Д`*)
上限60名をみてますので余裕だとは思いますけど・・・。
って事で朝から痛車の製作準備。特に用事も無いので、ヒマなうちに一気にやってしまわないと・・・。
取りあえずデカールを取り込みます。
元のデカールは1/24スケールのプラモ用ですので、Mシャシーでも倍以上に拡大する必要
があります。ですので、解像度600dpiで取り込んで、データサイズをキープしたまま
解像度を300dpiに落とせばキャンバスサイズは必然的に倍になります。
今回の作例はビートですが、プラモとレジェーロでは全然形状が違うのでそれに合わせて
加工する必要があります。また、説明図を見れば色々な文字を重ねて貼るように指示されています。
しかし、内側から重ねて貼るなんてのはどう考えても段差ができて無理っぽい。ポリカボディ
ならではのジレンマです。仕方無いので、画面上で重ねて1つのデータに加工します。
取りあえずレジェーロ用のボンネットの大きさを考慮して説明図どおりにレイアウトしてみました。
こんなカンジです。
が、何か変じゃないですか?いや、レイアウトじゃなくて見たカンジが。
そう、モアレが出てしまっています。基本的に印刷物を取り込んで、尚且つ拡大しているので
印刷時の「網掛け」が激しく見えるようになってしまいました。(;´Д`)
大昔のPC88で描いたCGのタイルパターン状態です。見れたモンじゃない。
やはり1/24のプラモ用って事なんですかね・・・。
普通に現代のCGと比べてみると
こんなに違います。(;´Д`)
原寸であんなに違うとどうしようもないです。
さぁ、どうしたモンか。
あんなアミアミの状態を印刷するのが・・・何と言うか・・・用紙が勿体無いというか・・・。
網掛け印刷に更に網掛け印刷を重ねる事になります(笑)プリンターも網掛けみたいなものですから・・。
いくらレジェーロが小さいと言っても・・・気になるもんは気になる!ヽ(`Д´)ノ
やっぱダメですかね。
かと言って、あのマミを1から描くなんて気力は無い・・・。(そもそも描きたいキャラじゃないですわ)
オリジナルで仕上げる自信も無いし・・・どうしよう。
無い知恵とセンスを絞って別のモノを作る方が良さそうな気がして来た・・・。
いっちょ、1から違うものでも作るか?!ストライプのようなモノ?とかもデカールに描いて
それらしく見せれば、それっぽくならないかな?あのキットを参考にして・・・。
そんなこんなで悩みながら午後からアリスホビーへお買い物に。
しかし!お目当てのものだけ品切れで・・・・。結局タイヤを買って帰ってきました。
あ、この前作った新型車用のスタビライザーも。(TRF416用ですが)
妙に道が混んでて疲れに行ったようなモンでした・・・帰りは通勤時間帯にハマって更に渋滞。orz
お手軽に考えてたのに、沼にはまりそうな気分です・・・。
こりゃ~ビートはただの貢物かなぁ・・・高かったのに。(;´Д`)午前中の作業も全て無駄?