浄化槽の交換と水中慣らし
今日は先々週ロケバスに破壊された浄化槽の交換工事でした。
無事に交換完了!しかし、なんか元のよりデカイ。形式が今と昔ではかなり違うらしいのです。
ウチの店舗、もう12年も経ちますからねぇ・・・早いモンだ。
2日くらいかかる言われてましたが、1日で終了。まぁ、後は表面に砕石を撒いてもらう
必要があるんですが、今日は設置まで。明日で完全完了。
で、ウチに居ないと何かあると困るんで、ずーーーーーーっと家に居ました。
銀行とコンビニくらいは行きましたが。
ウチに居ても今日は特にする事も無かったので・・・
540モーターの水中慣らしをやってみた。
この前の合同テストの時に使った新品の540Jは16,100回転しか回らず。
まぁこのままでも別に気にする事は無いんですが、する事無いし、ちょっと試して
みるのも楽しいかも?
とか思って、水中慣らしを慣行!
ちゃんと水中で回るんかね?モーター回し機壊れないんですかね?とか
色々思いつつ、ヒマなのでやった。
ドナーは先日の合同テストで使用した16,100しか回らない新品の540Jです。
慣らしもせず、そのまま使用しましたので。
今回は特に変なケミカル剤は使用しません。
ただ水中にてモーターを3Vで回転させ、後は乾燥させて少し慣らして計測、ってなカンジ。
回る回る(笑)妙に面白い。
すると、みるみる水がグレーになっていきました。なんか、スゲーグレーになっていく・・・
これ、ひょっとしてブラシが削れて粉になってるって事?上の写真は3分くらい。
ちょっと恐くなったので5分で引き上げました。
よく拭いてブラシを見たら・・・・残り3mmくらいになってた(笑)
なんという切削力。確かに水の抵抗とかもあるけど・・・そんなに削れるモンなのか?
乾燥させて、メタルにオイルを注して30分くらい2Vで慣らし、7.2Vで回転数を計測。
17,100回転でした。たったの+1,000回転ですか。ブラシがチビチビになっちゃったので
バネの加圧が弱くなっちゃったからかな?電流は1.1A・・・あんまり流れてない。
まぁ、そのままよりは1,000回転上がったけど・・・なんか腑に落ちない。
そこで、古い540SHを持って来て水中慣らし(笑)
これもかなり回らない540で、捨てようかと思ってました。
しかし、コイツは3分経っても水が汚れません。ブラシも全然減ってない。
じゃ、って事で今度は5分。変化無し。なんだ?ブラシが硬いのかね?
って事で、30分くらい回してみた(笑)
それでも多少水が黒ずんだ程度で、ブラシも全面当たりにすらなってない。
ガンコなブラシだなぁ。
でも、一応という事で乾燥させてメタルにオイルを注して2Vで30分慣らし後に計測。
なんと、17,600回転。さっきの540Jより回ってるじゃないか。
まぁ、500回転くらいの差ですが。電流も1.3Aくらいは流れてる。
まだ全面当たりになってないのに。でも全面当たりになるまでヤル気は無い。面倒だから。
ただのヒマツブシだし。
で、これってやっぱりブラシの硬度が違うって事だよね?
540Jのがソフトなのかしら?もしまた同じ事になるなら、540Jは水が濁り始めたらスグに
引き上げてブラシのチェックをした方が良いんですかね?
でも、アタリモーターなら普通に18,000くらい回っちゃうので・・・そう考えたら・・・
あんまり嬉しくないね。
やっぱ540は軽く慣らしして使う程度で良いわ。
リアルMはそんなに540を追い込むようなレースじゃないし。
なかなか謎な540モーター水中慣らしでした。