A210SS type-T 補足事項
今日は昨日の疲れか、朝からずっと頭痛がする。
ヘロヘロの中で仕事してました。
さて、限定10台受注のA210SS-Tですが、ちょっと補足事項があります。
まず、
現代の大容量バッテリーの搭載ですが、なにぶんMR4TC-SD用のバッテリーポストと
バッテリー押さえを使用しますので、そのままではキツキツで、押さえが付きません。
SD自体、ラージセル時代のマシンじゃないので・・・。
そこで、
1~2mmのスペーサを挟んでポストを固定してください。
固定するピンを入れる時にちょっとキツめな状態が良いですよ。
GP3300や3700セルなら無しでも丁度良いんですが。
更に、
スティックパックのバッテリーを使用する場合は、バッテリー押さえを逆にして使用するんですが
固定ピンのところにちょっとスキマができるので、ポストに挟んだスペーサを抜くか、表面に
スポンジテープか何かを貼って、ややキツめになるよう調整してください。
また、
シャシーサイドの穴を使用してバッテリー飛び出し防止部品を付けると良いです。
アジャスター等のボールジョイント部分を切り飛ばしたモノなどをネジで固定すると良いでしょう。
SD純正は多分付きません。A210SS用なら付くかもしれません。
更に、
シャシー内側に付けるA210SS純正のバッテリー飛び出し防止部品のウラオモテを逆にして
取り付けます。バッテリーを内側イッパイに搭載するタメの措置です。
それ以外は特に気にする事も無いと思います。
まぁこんなシャシーを欲しがるようなオタンチンなら説明するまでもなく、自分で色々考えて
使用してくれると思いますが。
なお、10名中8名の連絡はありましたが・・・2名がまだです。
早く連絡くれないとC-FRPが発注できません。購入する気が無いのなら早めに
キャンセルするなり、連絡だけでもいいので入れてくださいね。
詳細は、ブログの 9/19 「練習用 288GTO黄色」 のコメ蘭を参照してください。
ほぼボランティア状態ですので、連絡無ければこちらで勝手にキャンセルします。
月曜にはC-FRPを発注する予定です。