生命維持度ゼロの限界に挑戦し、M車の明日を切り開いていく男達? | マッチド単3乾電池 (お徳用)

生命維持度ゼロの限界に挑戦し、M車の明日を切り開いていく男達?

タイトルの元ネタが分かった人は40代かもしれない。


さて、春に開催しようと思っているヴィッツカップのレギュとか

詰めてみたいなぁ・・・と思います。


viz
ボディはABCホビー製のヴィッツ のみ。

シャシーはタミヤのM03 のみという基本レギュレーションです。


ボディカラーはサンデーレーサー風味とか他のレースカーからの流用で

それっぽく仕上げていただきます。実在するヴィッツカップカーを再現しても良いですよ♪

また、サンデーレーサー風味の場合は指定のスポンサーデカールをプリントして

貼っていただきます。(これはネッツカップの指定スポンサーです)


貼る位置は以下の図のとおり。ネッツカップに準じましょう。(ヴィッツの型が違うけど)

それ以外のレースカラーをスワップする場合は無くても良いです。とはいえ、

同じ位置に同じデカールを貼ってもらうと、尚嬉しいですが、煩雑になるなら無しで。
vc01



指定デカールはこれ。
vc02
アルミホイールのメーカー、KOSEI




vc03
オイルメーカーのカストロール




vc04
時計メーカーのSECTOR





vc05
ショックメーカーのKYB




vc06
んで、TRD




vc07
トドメにネッツ店。

データサイズは原寸なのでそのまま印刷すると丁度良い大きさになると思います。

後はゼッケンステッカーを作るダケ。




レギュの詳細は・・・
540
使用モーターは540モーターです。で、これは当日支給しようと思います。


なんと、工場長が自腹で提供しても良いとおっしゃいました!なんという太っ腹!

30人なら30個!1個¥1,000なら¥30,000!(;´Д`)

当日新品を支給すれば個体差も最低限に抑えられます。もちろん、慣らしは禁止で(笑)

コードやギボシコネクター等の付け替え、アンプコード直付けなどはOKです。


ギヤ比は、16Tのピニオンギヤ指定です。ギヤはタミヤM03純正でのギヤ比です。

要するに、一番低いギヤ(ローギヤード)です。

タイヤは55サイズです。たぶん、例のセミラジアルか何かの切った貼ったタイヤが

ベストでしょうね。(シルバーストーンで開催する予定だし)



そして、バッテリー。これが一番悩みます。

パワーと価格を抑えた「タミヤ カスタムパック1300mA」でどうでしょう?
1300
タミヤの1300mAカスタムパック、安いお店なら1本¥1,000くらいなんですが

定価が¥2,500くらいに値上がりしてしまったので、ヘタすると新しいモノは

実勢価格でも¥2,000くらいになってしまいそうなので・・・どうしましょう?

あんまり使いどころの無いバッテリーで散財してもらうのは本意では無いのです。


できれば、手持ちのバッテリーでやるのが良いと思っていますが、なるべくイコール且つ

低パワーにしたいので・・・。

1500mA以内のスティックパックバッテリーまでにしましょうか?

それなら、イーグルさん等から安い1500mAが実勢¥1,200前後で販売されていますし。

コネクター等の変更はOKです。


で、これを一人最大2本まで使用可能に。レースは予選2本、決勝1本ですので、3回の走行を

2本のバッテリーで賄う。予選1回目はイヤでも1回目の充電バッテリー、予選2回目を

どうするか。決勝に充電1回目のバッテリーを温存するか、それとも予選2本目にかけるか?

もちろん、お金が勿体無い方は1本だけ買って、1本で3回走行・・というのもアリでしょう。



どないですか?ご意見いただきたいです。

HPのBBSにスレ立ててディスカッションするのもOKよ♪



ヴィッツカップについては、こんなところですかね。

クラス違いのブルドッグレースはまた後日。(こっちはリアルM2のEXP準拠っぽいですが)