こんにちは、


ここ最近の連続の異常な暑さで、


わたしがバルコニーで栽培しているミニトマトもへばってます…


朝一番に水をあげても、昼には土がカラカラです。。。


それでも頑張って実を作り続けていますが…(ファイト!)



情報商材マニュアルについて


最近、思うことがあります。


もしかすると、


あなたも同じ様に思っているかもしれませんね。。



それは…



とても値段が高い。


インチキ臭い。


嘘だらけの詐欺。


実際は全然役にたたない(稼げない)情報。



わたしもアフィリエイトするものを探していて思うことが多いです。

これは酷いな。と。


わたしはアフィリエイトしませんが、


特に即金系と呼ばれる情報商材はほとんどが詐欺商材です。



どういうものか?


例えば、誰でもカンタンにできて、パソコンから申し込みを実行さえすれば、

すぐに高額なお金になる
というもの。


人の心の弱さに付け込む卑劣な情報販売です。


以前、どんなものか興味本位で、ひとつだけ購入してみたことがあります。

そのときは、価格は、確か4千円くらいだったと思います。

実行しても効果が無いときは全額返金。との事。

※この、『実行しても』っていうところがミソなんです。


ワクワクしながら、中身を見ると…


何と!保証人ビジネスの紹介でした。。。

他人の変わりに複数の保証人になると定期的に

高額なお金になるというもの。


保証人ですよ?

見ず知らずのひとの。

そんなの恐くて、実行できますか?って話しですよ。。。

ですので、即金系の情報マニュアルは、

気をつけてくださいね (汗

100%全部とは言いませんがかなりの高確率で


騙されますので。


いつから、こんな風になってしまったのか?

本来の情報商材マニュアルのあるべき姿が…


そもそも、情報商材の定義とは、

書店では決して手に入らない秘匿性のある希少価値の情報。

ゆえに高額だけど、それ相応の価値のある情報。


ですよね?


わたしが残念でならないのは、

ごく一部の本来の正当な価値の情報商材まで、

詐欺商材として一般的に思われてしまっていること。


それは、そうですよね。

中身も分からないものはお金出して買えないですよね。。


ただ、

わたしが言いたいのは、

全てが詐欺商材ではないということと、

購入したひとに喜ばれてこそ情報商材マニュアルだと

思うのです。


そんな、情報マニュアルばかりだと

世の中も多少は良くなると思うのですけどね。。


あと、これはネット全般にいえることですが、

飛び交うネットの情報のみに振り回されずに

自分自身が見極める目を持つことも大切だと思います。


自分自身で、未来は掴みましょう。

未来は今のあなたの行動で作られますから。


すみません、偉そうで。。


でも、わたし自身にも言える

本当のことですから

ペタしてね