ブログの副題(説明文)の重要性について | アフィリエイトショップってどうなのよ!?  ってなブログ。

ブログの副題(説明文)の重要性について

SEO(検索エンジン最適化)対策についてのお話です。

ほとんどのブログではタイトルの下に副題(説明文)が表示でき、そのように設定ができてますね。
実は、この副題(説明文)にあたる部分というのは、META属性(metaについての説明は ⇒ コチラ )でいうとdescriptionの部分にあたるわけです。
ブログでの副題は、自然とこのdescription(サイト説明、検索ロボットへの紹介文)に反映されるように設定されているのですね。ありがたいです。
(META属性はアメブロ、SeeSaaではタイトル、サブタイトルの設定で自然と反映されます。Livedoor、Fc2 などは自分で書き込む必要があります。カスタマイズ自由度が高い分、そういった事も自分でやらなければいけないのですね。)
関連(詳細)記事:
⇒ METAタグとは?
⇒ SEOとは?


さて、descriptionになっているからには、検索ロボットへの紹介文でもあるわけですから、サイトの内容とキーワードにもマッチしたわかりやすい「文章」にしてください。もちろん、「人」に対しての紹介文である方が優先です。
(このブログの場合はスパムに近いぐらい「アフィリエイト」を羅列しています。^^ 一応キーワードのサイト検索では、「アフィリエイト」で、76,500件中6位でした。アメブロ公式が9位だったのでそれに勝てたのは嬉しい^^ ですが、実は2位以内に入らないと意味がありません。。。)
関連(詳細)記事:
⇒ Googleでのサイト順位を知る
⇒ 二重サイトの問題点

metakeywordについては、アメブロだとカテゴリー部分が反映されてます。keywordですので、上から重要度の高い順に配置してください。あまり、数が多くない方が望ましいです。
(このブログの場合、多過ぎです。(汗)  又、SeeSaaはキーワード設定が用意されてますね。LivedoorとFc2は、自分で書き込む必要があります。)


ちなみに、metaが反映されているかどうかの確認方法の1つとして、
ブラウザがInternet Explorerならば、マウスを右クリックして「ソースの表示」を開くとそのページの構成がhtmlで見れるので、head要素の部分で確認してください。
(この機能を使って他の方のページを見るのも勉強になります。どういったページの構成にしているのか、このタグはどうなっているのかなんて事がまる見えです。)


余談ですが、最近ではMETAも重要とはされなく、無視される傾向にもあるらしいです。
でも、Googleではきちんと反映されてますし、検索エンジンによっては拾われる可能性も高いので、対応しないに越したことはないかなと。

関連(詳細)記事:
⇒ アクセスアップの基礎(カテゴリー)
一読ありがとうございます。^^ 
⇒ ブログらんきんぐ へどぞー。