unstableness/instability | 気になる英語の妄想アウトレット

気になる英語の妄想アウトレット

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆今この1歩を進もうっと*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

▼『ロイヤルペインズ -救命医ハンク-』season2-16
●エヴァンは森林パークの駐車場で、ストームチェイサー、ステイシーと会い、近づいてる嵐の情報を仕入れています。
エヴァン:What makes you say it's gonna be bigger?
ステイシー:The offshore path, the temperature differential. We're looking at major instability and turbulence.

 

offshore:(形容詞)沖に向かう/(副詞)

 

path の1つの意味:(台風・月などの)進路

 

differential (形容詞) 差別[格差]のある/(名詞)量的差

 

turbulence:大気の乱れ

 

instability :不安定(性)・不安定(性)、(心の)不安定、変わりやすさ、移り気
 (研究社 新英和中辞典)
instabilityの意味の1つ:the quality or state of being unstable; lack of stability or firmness.
(dictionary.com)

instabilityの意味の中にunstableという形容詞が出てきました。


接頭辞in-もun-も「非」「不」「無」を表すのは了解済み。
接頭辞 un- はラテン語由来なのは聞いたことがありましたがun-とin-の両方があるって珍しいような。
-ableがun-とin-を決めるわけではなさそうかな;unable/incapable
2つの単語の出来上がった時期が違うとのこととで、辞書を見るとinstability が100~200年くらい後にできたってことだな。
instability はFirst Known Use: 15th century (merriam-webster.com)
unstable はFirst Known Use of unstable:13th century (merriam-webster.com)
stable もFirst Known Use: 13th century (merriam-webster.com)

 

★stableの語源はラテン語 stabilis 「しっかり立っている」
★unstable:(形容詞) 不安定な・変わりやすい・落ち着きのない
#名詞unstableness
(研究社 新英和中辞典)


unstablenessとは別の名詞instabilityが必要だったんだろうな。

接尾辞-ness :(形容詞および分詞につけて) …さ,…性,…な[している]こと
*性質,状態,事例を示す抽象名詞をつくる
(ランダムハウス英和大辞典)
接尾辞-ty:…な性質[状態,程度]
*ラテン語起源の名詞に見られる
(ランダムハウス英和大辞典)
un-とin-の意味がカブってるように-nessと-tyもカブっててよくわからない。

 

日本語の名詞「正確」も姿を変えた名詞「正確さ」「正確である事」「正確なこと」「正確性」でそれぞれ存在する。何を言いたいときに使い分けしてるんだろう?
文脈やトーンで似合いそうなのを気分のままに選んでるだけかなあ。
「正確さが求められる」
「正確である事が求められる」
「正確なことが求められる」
「正確性が求められる」

 

「~さ」を考えていたらpureという単語が連想された。‘pure度100%’そのものの感じ。
「~性」からはtendency。どちらも、接尾辞を説明する中には出てこない、個人的連想単語です。
*-ness:"the state of being(the adjective)", "the quality of being(the adjective)", or "the measure of being(the adjective)". (Wiktionary)

 

等位接続詞のA and Bを利用して、instability とunstablenessそれぞれどんな名詞と並べられてるかで違いを理解しようとしたけど失敗。

また、1つの名詞のように覚えればいいと思えたpolitical instability「政情不安」もpolitical unstablenessでも使われてないとも言えなかった。

 

instabilityは、画像検索から、テーブルゲームのジェンガ(積み木版グラグラゲーム)を連想。何か危ういことが起こると思わせる単語だと思っておくことに。unstablenessにその効果はないと妄想。

 

******
「移り気」の意味を持つ単語、確かどこかで勉強しました。
volatile:(形容詞) 揮発性の・〈情勢などが〉爆発寸前の・移り気の
復習▼デスパレートな妻たちseason2-10
Sister Mary: "I was gonna go with Sister Greta, but the region is so volatile, I decided I'd feel much safer with a male companion."

 

こちらも似てる名詞が2つ:
#volatileness:The quality of being volatile.
#volatility:(名詞) 揮発性・移り気
人の性質についてはvolatilityとinstabilityは同意語みたいだ。

 

-nessの‘pure度100%’やら、動詞はまった関係のない-tyなの事象を感じたえわけを考えていたら、またdoingとto doに思う「実」vs「論」(?)、「リアル」vs「概念/思考」(?)が連想された。