I can't help it/It can't be helped | 気になる英語の妄想アウトレット

気になる英語の妄想アウトレット

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆今この1歩を進もうっと*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

主語がIにもItにもなるので浮かんだ ‘avoidの意味になる’というhelp。
先日、helpの語感のまま感じ取り、I can’t help it. 「そうしてあげたいけど力になれない。」
⇒大好きな和訳「いかんともしがたい」 で理解が深まりました。


▼『ビクトリアス』
眠気を覚ますために、ベックはコーヒーを大量に飲み、興奮しすぎて動きが変です。
Jade: Stop bouncing!
Beck: I can't help it! 吹替え:勝手に動いちゃうんだよ!


▼デスパレートな妻たち
Paul: "Zach, listen to me. Sometimes it's not good to look back in the past."
Zach: "But I can't help it. These images just keep popping into my head."


▼デスパレートな妻たちseason2-2
姑Phyllisは、亡くなった息子レックスの話になる度に泣き喚き、ブリーに諌められて "I'm sorry. It won't happen again." と約束しました。ところが再び泣き崩れています。
Bree: "Phyllis? You're going to have to stop that."
Phyllis: "I can't help it. When people talk about Rex, I, I, I just get emotional."


It won't happen again.は、主語がIにはなりません。happenは人の意志でどうにかできるものじゃないからIにはならないとこじつけました。(I happen to do 「たまたま ‘自分が’~する」happenは別)
Iが主語になりそうでならないのもありますが、It can’t be helped. /I can’t help it. は「やむをえない」の意味で使われています。
「自分では どうにもできない」ならI 、「その状況は致し方ない」ならItと決めとけば発話がスムーズになるかな。


it can't be helpedused to say that an unpleasant or painful situation, or an unwanted duty cannot be avoided and must be accepted:
(dictionary.cambridge.org)

itが主語の場合、「状況は変わらないから、、、」とあきらめの気持ちが使い所か!? これはIにはないような。。。
I can't help it!は、人に諭された時の言い訳に使っていたと覚えておこう~っと。「私にはできん」気持ち。

AD