おはようございます☀️


今週一週間も❣️
元気いっぱい楽しんでいきましょう〜🤗


さて、さて本日も
経営の神様こと稲盛さんの経営(会計)について
お話ししていきます!



稲盛和夫氏の教え4④

⚫︎従業員にも決算書の中身を考えさせる

書籍には、経営のお話と
経理と会計のお話が出てくるんですが、
分かりやすかったなと感じたところは
稲盛さんは社員に「夜なきうどん売り」を
研修として提案していたそうです😳

会社に出社しなくていいから、1ヶ月5万円を
原資として渡して、うどんを自分で仕入れて売って来なさい!と🤭

いわゆる屋台うどん…リヤカーを引いて、
どうやったら売れるのか、を実践させたそうです。


うどんの仕入れ先はスーパーなのか、手打ちうどんの卸に直接買い付けに行くのか、
うどん粉を買ってきて自分でうどんを打つのか、
そして
一杯のうどんの値決めが肝‼️

300円なのか500円なのか。

仕入れ原価と、売値との収支は合うのか😵


従業員にもきちんと把握してもらう手段として
実践していたそうです!


す、す、すごい‼️


でも、その通りですよね👏🏼


自分でやってみなければ何事もわからない
ですもの😊


マツエクサロン でも

技術を提供するなら材料費がかかり

物販をするならモノの仕入れが必要です。


何を売り、どのように売上を上げ

またその売上にかかった経費はいくらなのか?

収支のバランスは取れているのか⁉️


きちんと利益を残せているのか⁉️

ここを、
経営者はもちろんのこと

チーム一丸となってしっかりとお金の出入りを
把握し、

経営していくことが長期安定型の経営なのだと思います😉



貴方と貴方の大切な方たちが
今日も安全に生活できますように🥰


本日も最後までお読みくださり、
ありがとうございました


Have a nice day!!!