新芽みえますか?

春は、少しずつ来てます。

人生も少しずつでいいでしょう?!


所で皆さん、「多目的トイレ」って言葉は、もう違わないって知ってましたか?

意味を取り違えて多目的トイレを使用する方が多いから、

詳しくはここから‥


多目的トイレと呼ばないで 不適切利用頻発、指針改正へ

有料記事
  • 写真・図版
  • 写真・図版「多目的トイレ」と呼ばないで――。国土交通省は、ビルや店舗など建築物のバリアフリー設計のガイドライン(指針)を改め、障害者らが使うトイレの名前を「バリアフリートイレ」に変えることを促す。これまでは、「多機能」「多目的」と呼ばれていたが、本来、ほかのトイレでも間に合うはずの人が使っているケースが相次いで報告されていた。3月にも改正する。

ADVERTISEMENT

 ところが、こうしたトイレが普及するにつれ、通常のトイレを使える人が長時間使い、必要な人が使えなくなるケースが出てきた。休憩したり、化粧をしたり、着替えたり、といった具合だ。

 昨年7月に国交省が約930人におこなったインターネット調査では、回答者のうち障害者や子連れの人は全体の約14%にとどまったが、多機能トイレを「よく使用する」「ときどき使用する」と答えた人は、回答者全体の約3割にのぼった。「ほとんど使用しない」と答えた人も含めて使う理由では、「一般トイレが混んでいたから」(50%)、「近くに一般トイレがなかったから」(26・8%)が多く、障害者ら以外が頻繁に使っている状況がうかがえる。10年前のアンケートでも、多機能トイレで待たされたことのある車いす利用者のうち、71%が障害者に見えない人がトイレから出てきたのを経験しているとの結果が出ていた。

ADVERTISEMENT

 今回の指針では、多機能便房の文字を削り、「高齢者障害者等用便房(バリアフリートイレ)」に変える。これに加えて、案内表示に関する項目を新たに追加。「多機能」「多目的」など、設備が必要ない人の利用を促す名前をつけないように求める。

 また、複数の機能が一つのトイレに集中することで、混雑の原因になっていたことも指摘。広いスペースが必要な車いす用とベッドが必要な子連れ用、オストメイト用などと機能を複数のトイレに分散させて設置することも求める。

勤務先でも、女子トイレ➕多目的トイレに、

健常者の男性が 「多目的トイレだから」と使い。気持ち悪い。ようやく心配がなくなる、