素粒子の世界で自由に生きる

素粒子の世界で自由に生きる

iphoneアプリのレビューをしていたんですが・・
だんだんandroidアプリ開発の話になってきました。。
さらに、素粒子の話になってきました笑
自分が読み返したくなるブログ記事を書いております♪
ほぼ自己満ですが、ぜひお楽しみください!

Amebaでブログを始めよう!

さてさて、現在作成中のシステムについて

だいぶ出来上がってきました。

 

このシステムは、「今」に戻るためのシステムです。

 

感情のスケール(エイブラハムの22段階)を登る方法を伝えます。

 

 

「今」自分の感情がどのへんにあるのか??

わからなくなるときってありません?

 

たとえば、不安なのか焦っているのか憤りを感じているのか。

良いといえばいいけど、悪いといえば悪いような。。

 

そんなとき、自分の感情をどうやって見つければ良いのか?

見つめれば良いのか?

 

というところについて、簡単な診断を作成してみました。

 

 

今日は報告まで!

 

 

 

P.S.

ものつくりをしていると忘れがちかも。

書きたいように書く、作りたいようにつくる。

それでいいと思うけど、それでもうまく内側を向いてやっていけると良いなーと思っています。

 

 

キングコング西野亮廣とFacebookのDMで対談できるチケットの販売

 

という面白すぎる企画が立ち上がりました。

立ち上がったのは日本最大級のオンラインサロン「西野亮廣 エンタメ研究所」内でのこと。

 

何とかチケットを入手し、DM対談を実施してきました!

 

 

 

正直、この時点でかなり高まる。

 
 


 

 

前置きなく、すぐに始まっていきます。

このスピード感が最高ですよね。

 

以下、文字おこしです。

 

青:もりもり

赤:西野さん

 

【もりもり】

今回発売される【新世界】ですが、読まれた方はオンラインサロンに興味を持つと思います。

そこで、もし西野さんがこれから入会する人だとしたら、どのようなアクションをするか教えていただけないでしょうか。 

 

【西野さん】

実際問題、どのサロンで、どんなことがおこなわれているのかは、入ってみないと分からないので、ウダウダ悩んでないで、とりあえず1ヶ月ごとに「各サロンに入っては辞めて…」を繰り返すと思います。

 

その中で、一番肌の合うサロンに所属します。 

 

【もりもり】

ありがとうございます! 就職活動におけるインターンの様な感じですね。

 

エンタメ研究所の場合、部活やイベントが多すぎて、入ったはいいがどうしたらいいの?となってしまう事も多々あります。

 

その方たちに対して、入会したら先ずこれやると良いよ!!というアドバイスがあればお聞きしたいのですが。 

 

【西野さん】

べつに何もしなくてもいいんじゃないですかね?

やりたいことがあればやればいいだけの話で、基本は『読み物』として御満足いただける内容にしているので、毎日の投稿を普通に読んでいただけると(^^) 

 

【もりもり】

なるほど。「読むだけの人」が楽しめるようになっているという事ですね。

 

・オンラインサロンって何のためにはいるの?

・入って何するの?

 

という質問をよくもらいます。

【エンタメ研究所】については、雑誌の定期購読の様なスタンスで問題ないよという事でしょうか? 

 

【西野さん】

そうですね。

 

少年ジャンプを買っている人に、「何の為に買っているの?」と質問しているようなもんですね。

 

「読んでいて、おもしろいから」で決着がつくかと思います。 

 

【もりもり】

ありがとうございます! 自分も何となく入会して、読んでいるうちに月日が経っていたことを思い出しました。

最後の質問に入らせていただきます。 

 

面白い!と思って読んでいるうちに、「自分も何かやりたいな」と思う事があると思います。

そんな時に「手を上げて参加できる」イベントや仕組みは今後も沢山用意していく予定でしょうか?

人数が多く中々参加できないのではないかという不安からの質問です。 

 

【西野さん】

気になるクラブに入るもよし、クラブを立ち上げるもよし、頻繁に開催されている『飲み会』に参加するもよし。

手を挙げれば参加できるチャンスは山ほどあるので、ノリで手を挙げてみてください(^^) 

 

【もりもり】

基本は「読み物」として楽しめて、「何かやりたい」とおもったら手を挙げるチャンスは山ほどある最高の場所ってことですね!

まさに、「これから一歩を踏み出したい人」にとって理想の場所になりそうです。

 

ノリを大事にしていきます!

貴重なお時間をありがとうございました! 

 

 

【西野さん】

楽しかったです。

取材してくださって、ありがとうございました(^^)

 

 

 

最後まで爽やかイケメンな西野さん

この取材を通して、かなり惚れてしまいました。

 

 

正直、こんなに丁寧に答えてくれると思っていなかったので、びっくりでした。

8往復までってルールがあったんですが、5往復ですねw

 

むだに膨らませる必要もなくて、最初からワンテーマだと思っていたので

すごく濃密な5往復でした。

 

インタビューでも出てきた「新世界」

こちらは、これから一歩を踏み出したい人におすすめです。

読めば、ワクワクして行動に移したくなると思います!

 

待ちきれない!っていうあなた。

おいおい。立ち読みくらいさせてよ!!っていうあなた。

はじめにが無料で公開されていますよ

 

 

ビビりながら前に進もう。

そう思い、緊張でガクブルの中インタビューした私「もりもり」への感想・応援レターはこちら

(いただけると最高に喜ばせていただきます!!)

レターポット

 

ありがとうございました!

 

さて、前回は引き寄せの法則のシステム化について書きました。

 


 

システム化する上で、考えるべきことがあります。

それは、

 

「解決するべき課題はなにか?」

ということです。

(当たり前ですね。。)

 

 

今回、上位課題として上げたものは下記の3点

 

・願いが叶わない

・願いがわからない

・安心できない

 

 

この3点って結構大きくないですか?

 

引き寄せの法則の理論を知って、自分流に実践するけど

かなわない。

いや、そもそもこれは本当の願いなのか・・・

 

 

不安で

 

焦りで

 

 

安心できず

 

 

ドツボにはまる。

 

 

そんな経験誰しも一度はあるんじゃないかと思います。

 

かくいう自分ももちろんハマりました。

 

 

じゃあどうすればそこを解決していけるのか?

現在はまり中の人はどのようにしたらいいのか?

 

自分の場合は

「フォーマット」で解決しました。

 

 

その部分をシステム化し、誰でも理論を実践に落とし込めるようにしていきたいと思います。

 

今日はここまで。

作るの楽しいけど、大変!w

大変だけど、楽しい!

 

納期なし

自由に作れる

 

 

これが幸せw

 

 

エネルギーの乗ったシステムになるので期待していてくださいね〜!

 

 

引き寄せの法則を使い始めてだいぶたちました。

お陰様で、サラリーマンながら

好きなことを仕事にして

時間もある程度自由で
(通勤ラッシュとか気にしなくていいw)

年収も上がって

子供も面白くて

トラブルが起きても、ブレにくくなりました!


かなり、マスターしてきたと思います。


ノウハウひ巷に溢れてますが、
使えるツールとしてまとまってるのがないなーと思っていたので

恩返しの意味も兼ねて

WEBシステムを作っちゃおうと思い
現在作成中です。


β版はブログで公開していこうと思ってますので、見た方は是非ご意見下さいね!


理論、アイディアを発信するのではなく
どう使うか?を具体的に発信することに
モチベーションが湧く自分がいます。


自分にとって、良い人生をおくるために

使えるものはなんでも使っていきましょー

ほんとにメモ

 

Xcode9.3

CoreData使おうとして、プロジェクト作成時に

UseCoreDataにチェック入れようとしたら、チェックボックスがない。

 

ちょいはまりして、色々検索したけどわからず。

思い立って、SingleViewでプロジェクト作成したらチェックできた。

 

TabBarのテンプレートではチェックできないのか。

なぜだ。。