生後8ヶ月になりました。



【生後7ヶ月の記録】
・つかまり立ちができるようになった

・お座りの状態で遊ぶことが増えた

・歯が生えてきた

・若干の模倣…?
→いないいないばあの本の中で「ばあ」と言うと「ばっ」と言ったり、だるまさんの本を読んでると「だだだ」と言ったりする…気がする。たまーに。気のせいかも。
→少しだけ手を上げる動作をするようになった。これがバイバイやハーイに繋がってほしい。

・スパウトさぼってたせいであんまり飲めなくなった

・おもちゃ取り上げたら泣くようになった

・よく泣くようになった
→何で泣いてるのかわからないときもある…癇癪の前触れだったら嫌だな

・私が扉の後ろに隠れるとやって来て、見つかっちゃった〜ってやると嬉しそうにする。かわいい。
(今ハマってるだけでそのうちすぐやらなくなりそう宇宙人くん)

・人差し指を使って小さいものをいじれるようになった
→床のちっちゃいゴミとか見てる…

・8ヶ月目前に両手でおもちゃ持ってカチカチができるようになった



★ここから先は気になること

・抱っこすると腕を突っ張って押し返すようになった
前は膝の上に座らせるのもある程度平気だったけど、今は仰け反ってうつ伏せになりたがる。

・人見知りゼロ!!!人に興味なし
→知らない人をじっと見ることすらなし!!!

・後追いなし
→たまーに離れると泣いたりするけど、行きたいところに行けなくて嫌がってるだけな感じ(仕切りで動ける範囲を限定しているため)。それか、お腹が空いてるだけ。
基本的に誰も居なくても気づいてない。迎えに行った時、朝私が起きた時、気づかないときもあるし気づいてもニコッとしてすぐ目を逸らす。

・延々と一人遊び
→まじで腹さえ満たしてれば1日中ひとりでも大丈夫なんじゃないの?レベル。

・目が合わない!!!!
→全く合わないわけじゃないんだけど合う時間は圧倒的に少ない。話しかけても見てない。共感のアイコンタクトとは?

・多動すぎ
→保育園でこんなに動いてる0歳児いないと言われた。保育士さんのもとを離れてボール追いかけたりしてるらしい。

・呼んでも振り向かない
→振り向くときもあるんだけど、大声で何度呼んでも聞こえてないかのようにするときもある。怖い。
あと名前よりも「あっ」のほうが振り向く率高し。結構小さい声でもこっち見る。

・なかなか寝なかったり、途中で起きて覚醒するようになった
→生後3ヶ月くらいまで寝ぐずりがひどくて、その後は落ち着いてたんだけど、また寝かしつけに時間かかる日が増えてきた。1回起きたらしばらく寝ないこともある。
発達障害の子は睡眠の問題を抱えてることが多いらしいので心配。



こんな感じ。
とりあえず気になるのが、全体として
知ってる人がいるから安心、人がいないから不安、みたいな、危機感?人との繋がり感?みたいなのが一切ないこと。
だから親と他人の区別もついてないし、親がいなくても不安にならないし、外でも人からどんどん勝手に離れていってしまう。うまく言語化できないけど…

まじでこの子やばすぎるだろって思うことがある。
平日はほぼ保育園にいるし、ちゃんと関われるの土日くらいしかないのに、その土日ですらしんどい。
未来に希望が持てない。

息子なりに成長してるけど、どうしても周りと比べてしまう。
1歳すぎたら差が顕著になるんだろうな。
今のまま時間が止まったらいいのにとか思っちゃう。