ツアーでで高野山に参ることに。これには昼食に宿坊の精進料理が付いていた。

南海難波駅から快速で橋本へ、橋本駅乗り換え観光列車"天空"で高野山金剛峰寺に参ることに。

奥さん同伴である。

“天空”車内で10周年の記念キーホルダーを貰った。橋本市はヘラ竿の産地で釣り師には、名が知られていた。

自家用車では何度もヘラ竿を、求めて来たものだが、カーボン竿が主流の昨今、どの様に変わってしまったのか?

思い起こせば8年前に高野街道を歩いたことがあった。

空海が歩いた道を俺らも歩こうと始めたのだ。京都の東寺(教王護国寺)を出発して紀見峠を超えこの橋本を経由して極楽橋へ

極楽橋からケーブルカーを左に見ながら高野山駅にバスに乗らずに高野山金剛峰寺まで15回に刻んであるいた。

高野山駅から路線バスで金剛峰寺へここで降りて5分ほどで宿坊の天徳院(加賀百万石,前田家の菩提寺)で昼食。

 

   昼食の精進料理

隣の奥が私に膳を見るなり「のこしなや!」 完食した。いよいよ空海(弘法大使)開祖の真言密教総本山金剛峰寺へ

お参りである。(西国の札所) で親父をつれてきたことがあり今回で5度目である。

屋根に架かるはしごは、防火水槽に関わる時のもので、常時かかっているもの。

御朱印を頂きました。