今、大変な時だからこそ、ミズクラゲから学ぶしたたかで柔軟な生き方 | 生命の神秘ときらめきをあなたのお部屋に くらげモビール の ☆Aether io☆

生命の神秘ときらめきをあなたのお部屋に くらげモビール の ☆Aether io☆

自分ってなんだろう?
ヒトって?
生命って?なんだろう。

そんなことを考えてたら、いつの間にか生物やくらげが大好きに。

その時々の環境に合わせて形態を変化させて生きていく。

その多彩な生き残り作戦を見習って!?わたしも変化を恐れずに生きたいものです。




・・・

生命の神秘ときらめきと、それから癒しをあなたのお部屋に

くらげモビールの

Aether io(エーテル イオ)

オノユーコです。

 

・・・

先日、写真のミズクラゲの生活環サンキャッチャーの色違いをオーダーいただき、現在制作中です。

 

生活環とは、生まれて、成長し、次の世代を残す循環のこと。

 

ミズクラゲの生活環は、前にもこのブログで解説しました。
拙いですが、イラスト入りで解説しているので、よかったら見てみてくださいませ。

ミズクラゲの赤ちゃん知っていますか?①〜ポリプ編〜

ミズクラゲの赤ちゃん知っていますか?②〜エフィラ編〜


有性生殖も無性生殖もできる。すごいですよね。

 

わたしがミズクラゲに惹かれるのは、

そのゆったりと癒されるような見た目だけでなく、

そのとても力強い生命力にもあります。

 

今日もまた、ブログに何を書こうかな〜と

いつもの愛読書、「クラゲの不思議」をパラパラとやっていたら、ミズクラゲがストロビラを形成する理由を描いた5コマ漫画が目に止まりました。

 

暖かくて餌が豊富なうちはポリプでいて、たくさん増殖する。

餌が減ってくると一個体が太っていき、ストロビラになる。

そしてさらに寒さと餌の乏しさが続くとストロビレーションをしてエフィラを飛ばし、餌を取りに行く。

さらにクラゲの時期も、餌が減れば小さくなれるし、

基本的には流されてるように見せかけて、どうもそれだけではないし。。。

 

 

人は変わることを嫌います。恐れます。

変わるのってとても体力がいるし、未知の世界って怖いですよね。

でも、実は立ち止まっていても環境は変わっていく。

今もまさに、未知の世界の真っ只中。

 

変わることも、変わっていくことも恐れてばかりいないで、その時々変化して、楽しく生きていきたいな。

 


実は7月に、深海をテーマにしたイベント、”うみハマ”を開催予定でした。会場を借りて、深海作家さんたちの展示と、それからNPO法人 くじら号さんのトークショーと。


コロナの影響で中止になってしまったけれど、オンラインで開催できないかな?


そう考え始めたら、イベントをオンラインでやるだけじゃない、

うみハマオンライン化構想まで広がってきました。

どこまでできるかわからない。

やったことないようなこと。

 

だけど、ミズクラゲを見習って、えいやっとエフィラを飛ばして見るよ。

最初はちっちゃい幼生だけど、立派なクラゲに育ちたい!

応援よろしくお願いいたします。

 



NPO法人 くじら号HP
http://www.kujirago.org/

うみハマLINE
https://lin.ee/4GrAfwbgl

↑まだ運用は始まってないけれど、イベントやる時にお知らせが欲しいなという方はご登録しておいていただくのもいいかもしれない。

 

うみハマTwitter
https://twitter.com/shinkaiumihama
#深海情報で深海関連情報を集めて発信中。
 

 

 

 

 肩のチカラ 抜いてる?

 

 

Aether io
”生命の神秘ときらめき”をテーマに、ミズクラゲのモビールを制作しています。天井に下げるモビールから、卓上におけるミニサイズ、サンキャッチャーなども。
 

最近はTwitterで”イオさん”とあだ名で呼ばれてちょっと嬉しい。
女神の名前で呼ばれるとかくすぐったいし恐れ多いけどご満悦です♪気軽に呼んでね。


Aether io web shop

https://aetherio.thebase.in/

 

Line@ 

https://line.me/R/ti/p/%40msc7808i

 

Twitter 

http://twitter.com/aether_io

 

instagram 

https://www.instagram.com/aether_io