販売士2級 計算問題の苦手を克服 ストアオペレーション後編

リテールマーケティング(販売士)2級試験

計算問題の苦手克服、第3弾です!

ストアオペレーション(後編)

店舗運営の基本となる計算問題が出題されます!

 

後編では計算式を展開、組み合わせる

応用問題が登場します。

 

数多くのブログの中から、ご訪問くださり、

ありがとうございます!

 

目次(ページ内リンク)

ストアオペレーションの計算問題

(後編)

計算式の記号化

実践問題-3
   ・売場の効率化をしめす指標
    【人時生産性】
    【労働分配率と労働生産性】

   実践問題-3の解答例

あとがき

 

 

Ⅰ.計算式の記号化

 

販売士1級を昨年(平成30年)に受験した際、計算式を記号化して覚えました。文字で売上高、粗利益、安全在庫数、発注品目数などと覚えるよりも、記号で視覚化にすることで効率的に理解と記憶が進みました。

 

【例 示】

 売上高=S㊉△

 粗利益=凸凹㊉

 売上総利益=S㊉T㊉

 粗利益率=凸凹㊉%

 人時売上高=MH.S㊉△

 総労働時間=TT.LabH
 売場面積=SF3.3㎡
 在庫高=Ш△
 坪当たり売上高=S㊉△/3.3㎡
 坪当たり在庫高=Ш△/3.3㎡
 商品回転率=MD.☸%
 1人1時間当たりの守備範囲=守備範囲/1M1H
 1人当たりの人件費=👤◆/1👤
 総人件費=TT👤◆
 従業員数=👤.num
 人時生産性=MH.🏭
 労働生産性=👥🏭
 労働分配率=👥◕%
 

たとえば、「S㊉」=売上を意味します。「」=利益を意味します。「◆」=費用を意味します。「Ш」=在庫を意味します。「.num」=数を意味します。「3.3㎡」=面積を意味しますが、なぜ3.3㎡かというと、坪単位で表記するためです。例えば売場面積は「10坪」と言います。

 

前回から計算式に文字と記号を併記しました。いずれか覚えやすいほうをご利用ください。

 

 

Ⅴ.実践問題-3

売場の効率化をしめす指標

 

設問

.「人時生産性」とは、何か簡単に説明してください。

 

粗利益高:1200万円、月間総労働時間6000時間、この条件での「人時生産性」をもとめてください。

 

.「人時生産性」を求める計算式を、「売上高」「売場面積」「在庫高」を含めて、展開してください。

 

.「人時生産性」を求める計算式を、3.で展開した結果に基づいて、「1人1時間当たりの守備範囲」「商品回転率」を含めて、さらに展開してください。

 

.売上高:12億円、粗利益高:3億円、売場面積:2000坪、在庫高:4000万円、総労働時間:3万時間、この条件の売場における「人時生産性」をもとめてください。

 

.5.の条件をもとに①「粗利益率」②「1人1時間当たりの守備範囲」③「坪当たりの在庫高」④「商品回転率」⑤「坪当たりの売上高」の5つをもとめてください。

 

.給与額:2500万円、粗利益高:1億8000万円、総人件費:給与額の185%、この条件での「労働分配率」をもとめてください。(小数点第3位を四捨五入)

 

.売上高:1億2000万、粗利益率:25%、労働分配率:30%、従業員:50人、この条件で、①「1人当たりの人件費」、②「労働生産性」の2つをもとめてください。

 

.売上高:7500万、粗利益率:30%、労働分配率:25%、従業員:30人、この条件で粗利益率労働分配率変えず人件費10%増やすために必要な「売上高」をもとめてください。

 

 

実践問題-3の解答例

 

.「人時生産性」とは、従業員1人の1時間当たりの生産性を意味し、従業員1人1時間当たりどれだけの粗利益を稼いだかをあらわすものです。粗利益高を総労働時間で割ることで、生産性を求めることができます。この値が高いほど、1人当たりの生産性が高いといえます。

 

 ついで 📗=「人時売上高」】

「人時生産性」が従業員1人1時間当たり、いくら「粗利益」を稼いだかに対して、いくら「売上高」を稼いだかをあらわす指標もあります。これを「人時売上高」といいます。売上高を総労働時間で割ることで求めることができます。この値が高いほど1人当たりの売上高が高いといえます。

  「人時売上高」を求める計算式

 

.「人時生産性」を求める計算式

 人時生産性とは、「一定期間における労働時間1時間当たり(1人時)に、どれだけ粗利益を稼いだか」をあらわすもの。

 

1人1時間当たり粗利益高を高めることができれば、生産性の向上に寄与したことになります。

 

 粗利益高:1200万円

 月間総労働時間6000時間

 

 (粗利益高)÷(総労働時間)=(人時生産性)

 凸凹㊉△ ÷ TT.LabH = MH.🏭

 12,000,000 ÷ 6,000 = 2,000

答え:2,000円

 

.「人時計算式」を展開すると、

 答え:

 

.「人時計算式」を展開すると、

 答え:

 

.3.の「人時生産性」を求める計算式

 売上高:12億円

 粗利益高:3億円

 売場面積:1500坪

 在庫高:4000万円

 総労働時間:3万時間

 

 

 (粗利益高)÷(総労働時間)=(人時生産性)

 凸凹㊉△ ÷ TT.LabH = MH.🏭

 300,000,000 ÷ 30,000 = 10,000

答え:10,000円

 

.もう一度、「人時生産性」を求める計算式と条件を見てみましょう。

 ①「粗利益率」

 ②「1人1時間当たりの守備範囲」

 ③「坪当たりの在庫高」

 ④「商品回転率」

 ⑤「坪当たりの売上高」

 

以上5つを求めるのに必要な計算式は、すでに出揃っています。

つまり、上記の計算式を分解してみると、答えがでます。

 

 ついで 📗

=「人時生産性を高める4つの要素」】

 

ここには、きわめて重要な要素4つ含まれています。

 

つまり、人時生産性を高めるために有効な4つの改善する要素があるということです。

 

 人時生産性を改善する4つの要素

  (1) 「粗利益率」:

    売上高に占める原価を差し引いた後の利益の割合。

    この利益の割合が高いほど良い。

  (2) 「1人1時間当たり守備範囲」:

    1人1時間当たり、どのくらいの売場面積を任せる

    ことができるかという指標。基本広いほうが良い。

    あまり広すぎると、サービスの低下を招く。

  (3) 「坪当たり在庫高」:

   1坪当たりの在庫金額。売れ筋商品の在庫高は確保、

   死筋商品の在庫高は減らす。

  (4) 「商品回転率

    商品が入荷してから売れていくまでの速さ。

    この比率が高ければ収益性は高い。

 

 

粗利益率」を求める計算式

  

 

 (粗利益高)÷(売上高)=(粗利益率)

 凸凹㊉△ ÷ S㊉△ = 凸凹㊉△%

 3億 ÷ 12億= 0.25

答え:25%

 

1人1時間当たりの守備範囲」を求める計算式

  

 

 (売場面積)÷(総労働時間)=(1人当たり守備範囲)

 SF3.3㎡ ÷ TT.LabH

=守備範囲/1M1H

 1500 ÷ 30000 = 0.05

答え:0.05坪

 

坪当たりの在庫高」を求める計算式

  

 

 (在庫高)÷(売場面積)=(坪当たり在庫高)

 Ш△ ÷ SF3.3㎡ = Ш△/3.3㎡

 40,000,000 ÷ 100 = 400,000

答え:40万円

 

商品回転率」を求める計算式

  

 

 (売上>高)÷(在庫高)=(商品回転率)

 S㊉△ ÷ Ш△ = MD.☸%

 1,200,000,000 ÷ 40,000,000 = 30

答え:30回転

 

坪当たりの売上高」を求める計算式

  

 

(坪当たり売上高)X(坪当たり在庫高)=(坪当たり売上高)

 Ш△/3.3㎡ × MD.☸% = S㊉△/3.3㎡

 40万×30=1200万

答え:1200万円

 

.「労働分配率」を求める計算式

 給与額:2500万円

 粗利益高:1億8000万円

 総人件費:給与額の185%

 

給与額 × 総人件費の割合 = 総人件費

 💴 ×185% = TT👤◆

 2500万円×1.85=4625万円(総人件費)

 

(総人件費)÷(粗利益高)=(労働分配率)

 TT👤◆ ÷ 凸凹㊉△ = 👥

4625÷1億8000万≒0.256

答え:26%

 

.「1人当たりの人件費」と「労働生産性」

 

1人当たりの人件費」を求める計算式

  

労働生産性」を求める計算式

  

  売上高:1億2000万

  粗利益率:25%

  労働分配率:30%

  従業員:50人

 

 「粗利高」を求める計算式

  

  

 

 (売上高)×(粗利益率)=(粗利益高)

 S㊉△ × 凸凹㊉△% =凸凹㊉△

 1億2000万×0.25=3000万円(粗利益高)

 

 「労働分配率」を求める計算式

  

  

 

 (粗利益高)×(労働分配率)=(総人件費)

 凸凹㊉△ × 👥% = TT👤◆

 3000万×0.3=900万円(総人件費)

 

①-A1人当たりの人件費」を求める計算式

  

 

 (総人件費)÷(従業員数)=(1人当たりの人件費)

 TT👤◆ ÷ 👤.num = 👤◆/1👤

 900万÷50=18万円(1人当たりの人件費)

答え:18万円

 

①-B1人当たりの人件費」を求める計算式

 

 (労働生産性)×(労働分配率)=(1人当たりの人件費)

 👤🏭 × 👥% = 👤◆/1👤

 60万×0.3=18万円

答え:18万円

 

労働生産性」を求める計算式

  

 

 (粗利益高)÷(従業員数)=(労働生産性)

 凸凹㊉△ ÷ 👤.num = 👥🏭

 3000万÷50=60万円

答え:60万円

 

粗利益率労働分配率変えず人件費10%増やすために必要な「売上高

 

 売上高:7500万

 粗利益率:30%

 労働分配率:25%

 従業員:30人 

 

 「粗利高」を求める計算式

  

  

 

 (売上高)×(粗利益率)=(粗利益高)

 S㊉△ × 凸凹㊉△% =凸凹㊉△

 7500万×0.3=2250万円(粗利高)

 

 「労働分配率」を求める計算式

  

  

 

 (粗利益高)×(労働分配率)=(総人件費)

 凸凹㊉△ × 👥 = TT👤◆

 2250万円×0.25=565万5000円(総人件費)

 

 総人件費10%増やす

 TT👤◆ × 1.1 = 622万500円

 

 粗利高を求める(労働分配率は変えない

 

 (総人件費)÷(労働分配率)=(粗利益高)

 TT👤◆ ÷ 👥 = 凸凹㊉△

 622万500÷0.25=2488万2000円(粗利益高)

 

 売上高を求める(粗利益高は変えない

 

 (粗利益高)÷(粗利益率)=(売上高)

 凸凹㊉△ ÷ 凸凹㊉△% =S㊉△

 2488万2000÷0.3=8294万円(売上高)

答え:8294万円

 

 

あとがき

 

この記事を書くとき、数字、とりわけ「記号化した計算式」を見ると、楽しくなってくるという妙な気分がありました。そこから、はっきり分かったことがあります。

 

数字にはアートなところ、パズルの要素があります。計算式の組み合わせ方次第で、答えが変わります。数字を変えるだけでも、成果が変わります。

 

数字を支える人的要素は、もっとも重要な要素です。わたしがもっとも好きな要素です。

 

それを含めてリテールマーケティングの世界は、とてもクリエイティブな世界だと、わたしの感覚は敏感に反応します。この感覚が「計算式の記号化」にたどり着いています。

 

 

最初は数字が好きどころか、一番の苦手が計算問題!昨年の今頃は販売士1級の試験勉強で、数字にもがき苦しんでいました。

 

計算問題を諦めなかったのは、「計算式の記号化」というクリエティブな作業ができたから。それがなければ、脱落していました。

 

 

販売士1級試験の合格の最大の要因は、計算記述問題で点数を積み上げたことでした。記号化した計算式がすぐに目に浮かび、解き切ることができたからです(計算記述は正解すれば、満点(1問25点)を獲得できます。しかし、文章記述で満点を得ることは困難です)。

 

将来、1級を目指すみなさんは、とりわけ計算問題を2級の段階で慣れておくことをお勧めします。わたしはここを軽視したため、1級の受験勉強でとても苦労したからです。

 

販売の現場で、この資格を取得して一番、期待されることは実績をあげることだといえます。なにより本人が一番、必要とするところだと思いますが、いかがでしょうか?

 

いずれの級を取得するにしても、数字はついて回ります。実績=数字として評価されるからです。数字を理解し、活用することは、重要だといえます。

 

合格後、仕事で数字について尋ねられることが多くなるでしょう。あるいは数字と格闘することになるでしょう。そのときのことを想像してみると、計算問題を克服することは役立ちます。

 

 

 

話を冒頭にもどして、はっきり分かったこととは、わたしの勝利の計算式は、クリエティブな側面を見出すことだということです。

 

 

 

資格試験、仕事において、すべて当てはまります。過去を振り返えると、難しいや苦手な局面にぶつかったとき、何かしらのクリエティブなことを取り込んで乗り越えてきました。

 

クリエイティブというと難しく聞こえますが、ようは「遊びごころ」をさりげなく取り込むことです。ゲームの仕事、イベントの仕事で、自然と身につけたものだと言えます。

 

 

こう偉そうなことを言いながらも、わたしには、まだ乗り越えられていない壁が多く存在します。例えば、簿記は試算表まではクリアできますが、その先の突合せ作業が苦手でクリアできていません。

 

遊びという日本語には、2つの意味があります。ひとつはゲームで遊ぶという意味での遊び、もうひとつはハンドルに遊びを持たせるという遊び、どちらにも共通していることは余裕という点です。

 

余裕がないと、面白くない、あるいは焦って失敗、身動きが取れなくなる結果になります。

 

 

自分に向けての言葉ですが、余裕をもたないといけないなと、改めて思いました。ブログとは、自分への気づきのツールでもあります。

 

今日も長文をお読みくださり、ありがとうございます。

 

 

Q.バスツアーに参加したことある?

A.残念賞で 9 です。あっ!すっかり忘れてネズミさん。

学生時代に添乗員のアルバイトをしたことがあります。

最初から、いつものことですが、

なぜかハードなこと任されて、年末年始の豪華ツアー!!

京都、大阪、神戸の三都物語で、

京都の懐石料理、

神戸の夜景とステーキ、最高でした!

大阪では富田ハプニング、

ツアーに大阪城見学とあったのですが…

正月で休館日!えっΣ(゚Д゚)泡食い倒れ。

急きょ予定変更、神戸の市内観光を拡大して、

乗り切りました。

このとき、「計画どおりには、物事は運ばない」ということを

身をもって体験し、学びました。

珍しく優等生な答え!

あっ!テンチョウ・プリンズ?後ろ往来?

あなたもスタンプをGETしよう

トップに戻る

ついでにクリックしてね

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村

Success is going from failure to failure without a loss of enthusiasm.