あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

今月のお給料で買いたいものはなに?

▲本日限定!ブログスタンプ

 

給料で買いたいもの、HDDかな、いろいろため込みすぎて、

PC、お腹一杯、入りきらくなっている。捨てればいいけど、捨てられないファイル、これが厄介、一掃したつもりが、1か月もすると、山のように増えて、圧縮して、ごまかしてきたけど、もう限界❕❕

 

HDDの寿命って知っていますか。長くて10年くらいらしいです。

一番、長持ちするのがお皿、DVDとか、CD、でも品質のばらつきが多い、海外製のものだとダメみたい。国産をおススメ、30年くらいもつとか言っていたかな間違っていたら、ごめんなさい。

 

一体、何にそんな容量かかっているの❔ 映画と海外ドラマ、後で視ようと思って、結局、ファイルのまま。いけません、一生かけても見られない容量があるかも…、煩悩、煩悩…

 

 

さて、今日は何の日(^^♪は、ここまで、本題です。

 

これまで、やたら才能の話にこだわり続けて、はや6回、

PART.22 自分探しの旅、才能って何

PART.23 本当の才能って

PART.24 本当の才能に隠れたネガティブな感情(1)

PART.25 本当の才能に隠れたネガティブな感情(2)

PART.26 本当の才能に隠れたネガティブな感情(3)

PART.28 自分探しの旅に出る、才能っていつ見つかるの❔

そろそろおまとめのタイミングに近づきつつありそうな。

才能は頭で考えても、見つからなくて、感情で気づくものだというところと、 その才能がいつ見つかるかまでお話してきました。

 

今日は才能の見つけ方です。「才能の見つけ方」と本のタイトルにありますから、いよいよ核心的な話になるのでしょうか、それとも…

 

わたしが見つけ方と呼んでいることを著者はアプローチと記しています。それは以下の7つです。

 

1.自分のやりたいこと追いかけていく目標型

2.急に自分がやりたいことが分かるインスピレーション型

3.何となくやっているうちに目の前が開けていく展開型

4.頼まれごとをやっているうちに道が開ける、頼まれ型

5.少しずつ自分が見えていくコツコツ型

6.今までのことが崩壊してから、新しい人生が始まるゼロリセット型

7.自分の生まれに戻る先祖型

 

いかがでしょう。みなさんにこの中でハッと、思うようなフレーズありましたか❔

 

なんとな~く、ありそうなのが3.と4.でしょうか。1.は魅力的ですが、なにかありそうな。6.は見た目インパクトあります。

 

今回はわたしの思いつきの順番でみていきます。

 

6.今までのことが崩壊して、

新人生スタートのゼロリセット型

崩壊なんて、国とか、(ちなみに今荷崩れが起きて棚が崩壊しました、タイミング悪すぎ)、文明とか、もっと大きなものを想像するのですが、ここでいう崩壊はリストラ、倒産で、人生の大転換を迫られたり、人事異動で全く門外漢の部署に配属されたとかということを「崩壊」と定義づけています。

そして、リストラや倒産で転職、門外漢の部署、すなわち新天地で信じられない才能を発揮するというお話です。災い転じて福となす型とわたしは名づけました。

 

【わたしの体験】

事務やら、人事管理をやっていたら、突然、イベント・プロモーション関連の部署へ人事異動( ゚Д゚)。左遷か、と思わんばかりの驚天動地。はっきり言って一瞬、会社辞めようと思いました。地味がモットーでしたから、地味な人間が派手な人間にギャップがあまりに大きすぎと思いました(今ではイベントの人間が地味なことは分かっています)。

 

最初から、いきなり仕事割り当てられて、いままでの人生で経験したやり方でやってください。えっ、( ゚Д゚)何、言ってんのイベントのイの字も知らないよ。パニック、これってイヂメ❔なんて、思いました。

 

本書の言うところの崩壊です。人生で経験したやり方でイベントってできるの❔いや~泣けますね。ホント、ゼロリセットです。

さて、こうした状態におかれたとき、①逃げる、②闘う、みなさんどっち選びます。

 

わたしは①でも、②でもなく、③助けてもらったを選びました。言葉がおかしい、ふつう「助けを求める」でしょ。

いや、本当に「助けてもらった」のです。

 

わたしの前の部署の○△さんに頼まれたという人がわたしのところにやってきて、イベントの「イ」から教えてくれたのです。インフォーマルなルートで話ができていたのです。

 

なぜか、環境は変でも周囲の人には恵まれていたようで、いつも困ったときは不思議と女神様が現れてくれました。これは今も、変わらないのですが、何か大異変がおきたときには必ず救いの女神様が現れてくださります。これも才能なのでしょうか❔いまだに謎です。

 

全然話から、それてしまいました。ここで言えることは、日ごろの行いは必ず誰かがみているということです。

わたしはとりたて凄い業績をあげたわけでもありません。ルールに則り、普通なことを普通にしてきた。杓子定規じゃなくて、許容範囲でと加えておきます。

それだけなのですが、後ろ指をさされることだけはしてこなかったことだけは確かです。ピンチになると、女神様がいつも助言をしてくれるのです。そのアドバイスがドンピシャなのでますます驚きでした。

日ごろの行いが突然の出来事に大きな影響を与えることは確かです。

 

このどこが才能かはわかりませんが、崩壊体験だけは事実です。

 

イベントの仕事についてはまた別の機会にお話しします。

これだけで、連載できるけど、今は我慢です。

イベントの才能❔、う~ん、トレンド読むのは得意なほうかなぁ~自慢❔落とし穴❔

 

今日は長くなってしまって、消化不良ですね。ごめんなさい。

明日は、残り6つをみていきます。崩壊の話で、予定も崩壊、あ~ほうかい、あ~そうかい。

また、一言余計でした。

 

地味にこれがブログ100本目でした。

 

きょうも、ありがとうございました。

 

T_Ephemeris_0029_TT00100

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

Success is going from failure to failure without a loss of enthusiasm.