あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

752年の今日、東大寺の大仏開眼供養が行われたみたいだよ。

▼本日限定!ブログスタンプ

 

ところで、大仏様のお姿は、

建立当時(天平勝宝4年=西暦=ユリウス暦752年)

のままではないんです、実は。

 

何度も、ご災難にあわれていらっしゃるんです。

 

お城の時もそうですが、メラメラ戦災焼失メラメラ

一度目は平安時代末期、平家によって、

二度目は確か戦国末期松永弾正によって、

焼失してしまっていのるのです。

 

私たちが現在、目にしているのは、

江戸時代初期に再建されたお姿なんです。

 

では、建立当時のものは跡形もないのかというと、

そうでもないんです。

蓮の台座部分は間違いなく当時のままなんです。

ほかの部分は諸説あります。

 

=====境界線======

 

歴史系の話になると、果てもなく書き綴ってしまうので、この辺で、

そういば、確か中学生のとき修学旅行で拝観した際、どこかの柱に穴がいていて、そこを潜り抜けた記憶がほのかにあるのですが、正しい記憶かな❔

 

世界ではそのころ、どんなことが起きていたんでしょうか。なんて視点で眺めてみると、これも興味深いものがあります。

 

演劇一人芝居、第弐弾のはじまり、はじまり演劇~。

 

西欧では

751年にフランク王国で

王冠1カロリング王朝王冠1が成立、ピピンが国王になっています。

 

中東、アフリカでは

750年にはウマイヤ朝が滅び

王冠1アッバース朝王冠1が成立しています。

 

中国では

王冠1王冠1の時代で755年から

メラメラ安史の乱メラメラという内乱が起こっています。

 

話は前後しますが、

世界史的に当時最大の事件と言えば、

751年の「タラスの戦い」があげられます。

教科書にも、多分高校の世界史かな、にも載っています。

 

中国の唐とイスラームのアッバース朝と間の戦いです。

当時の世界二大強国の激突です。この戦い…(中略)…

アッバース朝側の勝利に終わりました。

 

この戦いも重要だったんですが、

戦いで、アッバース軍の囚われの身となった

捕虜となった中に製紙職人がおり、

本製紙法本が世界に広まるきかっけとなった

という結果が大きいです。

 

この戦いがなければ、紙は西側に伝わることもなかったでしょう。そうしたら、ルネサンスもなく、コロンブスの世界周航もなかったかもしれませんね。

 

まさに爆弾世界は激動の嵐爆弾の真っ只中でした。

 

話がワールド・ワイドになってしまったぁ~(>_<)

語ってるしぃ~(>_<)(>_<)

 

’Fareast’にあった

大和朝廷では世界が大きく揺れ動く中、

日本では盧舎那仏の開眼供養が行わたのです。

少なからず、この激動の余波があったのではないでしょうか。

 

はるか1266年前の出来事でした。

 

映画はるか、いにしえに思いを巡らせていたら…映画

お約束のいつもの声がきこえてきます。

 

ムキーオイッ、何、油を売ってんだよムキー

えーん油なんか売ってませんえーん

ムキーとにかく、本メモ受験勉強メモ本、城ムキー

メラメラ強制終了メラメラ

 

本日はつい最近、知りました、教えてもらいました

ゴールデンタイムに

オバケオバケ公開予約オバケオバケ

でお送りしております。

時計現在の時刻は4月9日午前1時です時計

 

ラブけふも、どうもありがとうラブ

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

Success is going from failure to failure without a loss of enthusiasm.