こんにちは

少し前の記事になってしまいますが、フラクタル心理学の開発者「一色真宇」先生のブログです↓

子育て中の方にぜひ読んでいただきたくシェアいたしますねジンジャーブレッドマン




私たちは、赤ちゃんの頃に身の回りのことを全てお世話してくれて、癒やしてくれて、守ってくれるお母さんを召使いと勘違いしたまま大人になっている場合が多くあります。


その勘違いによって、

今のあなたの子育てが辛いものになっている可能性があります。


「赤ちゃんの泣き声が辛い」というお母さん結構いらっしゃるのではないでしょうか??

その泣き声は何と言っていると感じますか??


お腹が空いた!ミルクが遅い!

▼オムツが汚れてるぞ!早く交換しろ!

▼ずっと抱っこしてろ!

▼1人にするな!ずっと離れずにいろ!

▼わたしを楽しませろ!


etc…


かつて赤ちゃんの頃に自分が思っていたことが、自分の子どもから返ってきます。



そして、自分がお母さんに求めたこと

(いつもそばにいる、泣いたらすぐ抱っこをする、ずっと抱っこしている等)を自分がやってあげないといけないと思うのです。



自分がお母さんに求めた「召使い」をやめれば子育てがぐんと楽になりますよ。


次回は、お母さんを召使いと勘違いしていたわたしのチャイルドを躾ける修正文を投稿したいと思います♪