あの。

言い訳させて下さい。



ウチは坂の中腹にあるんです。

しかもウチの前の道路は

何回も工事を繰り返していて

ツギハギのアスファルト。

で、前後にも左右にも傾斜があるんです。

オフロード住宅街…


左に出たら登りのクランク、

右に出たら下りの右カーブ。

さらに狭いのに交互通行で

人やチャリに加え

対向車も出てくる可能性があります。

もう公道より何より

ウチの近所が難易度かなり高い…

車でも、なかなかストレスな道です。



初心者にとって

高難易度の住宅街を、慎重にクリアし

帰ってきたらまず自宅前の坂に止めますが、

左右の傾斜が比較的少ない

ベストポイントがあるのです。

いつもは、そこに一旦停めて降車し

取り回して車庫まで入れるのです。



ある日。


いつもの停めたいポイントで

犬連れたおばちゃん達が立ち話滝汗



ありゃー…しょうがねぇ。



おばちゃんと犬を避けて

坂道の、いつもと違うポイントに停める。



ありゃ!左右の傾斜がなんか違うポーンポーンポーン



そのまま、ゆーっくりと

スローモーションで倒れゆくCBR…



どてーんニヒヒ



あーあーあー



ミラーやウインカー、カウルは大丈夫でしたが

どうやら縁石にヒットしたクラッチレバー。

先端の丸っこいのが

ないね…


あーあーあー



いつもと違う状況は

突然やってきますショボーン

これも勉強よな…



実は私、

以前にも違ったケースで

やはりウチの裏の別の場所で一度コカして

クラッチレバーの先を折っています。


純正のクラッチレバーは、

根本から折れるのを防ぐために

先端に溝が掘ってありまして。

で、見事にそこから折れると。


それにしても打ち所が悪い笑い泣き



納車して5ヶ月で、

クラッチレバーを2本も折る。



ほんと

恥ずかしすぎるやろ…

 


凹みながら、ホンダに連絡…


ホンダのお兄さん、※

ちょっと苦笑いしながらも


ホンダのお兄さん

「ケガはなかったですか?

バイクの方は、いくらでも直せますから!」


と、慰められる…


※ホンダのお兄さん

免許を取った直後、

ビビりながらドリームを訪れ

バイクを見に来た初心者の私に、

いきなりスポーツタイプのCBRをプッシュしてきた

あのお兄さん。愛車は勿論CBR1000RR-R。

結局担当になり、アフターケアもよくしてくれます。


今や前傾ポジションですっかり慣れてしまい

アップハンドルのバイクが逆に怖い…


↓免許取り立てで、ビビりながらバイクを見に行った日。



あまりにも短期間でレバーを折る

恥ずかしい私に、

可倒式のレバーを試してみますか?と

提案してくれる。


可倒式レバーは、ガタつきがあって

人により好き嫌いが分かれるようですね。


一応、予備で純正のものも注文しました。



届くまで、クラッチレバーの先端を

テーピングでぐるぐる巻きにして

慎重に乗っています。カッコ悪い笑い泣き

とりあえず運転に支障はありません。



東京都内の公道を走り始めてまだ5ヶ月。

幸い今の所、公道では危ない目に

会ってはいませんが、

そして公道では何とかコケていない滝汗

住宅街、何気に難易度高いですね…



不測の事態を経験し

小さな失敗を繰り返し、

一つ一つ慎重になりますね。



たまに、何年も乗っている人で

今の所、一度もコカしていないよー?

って言う人も聞きますが。



いやぁ、

凄いよなぁ…