9月もあと少し、そろそろ秋ですね月見



しかし、このところ

家族の調子が次々と悪くなったりして

今、なかなかトレーニングを

がっつりやり込めない所ですえーん

なんとか合間に時間を作り、

細々継続してやっております。



さて、

趣味のサーフィンの延長で、

4月より始めたライフセーバー修行やしの木


来春〜夏あたりに

JLA(日本ライフセービング協会)の

ライフセーバーの資格を取ろうと

考えていますニヤリ


当然ながら、

ある程度の泳力が必要です。


が…


私は今まで

まともに水泳を習ったことがなく、

小中学校のプールは大の苦手でした。

そのまま大人になり

つい最近まで

25m泳ぐのがやっと、という状態でした滝汗



2年前、とあるきっかけで

半年間パーソナルで水泳を習い、

どうにか、ど素人から

水泳初級レベルに。


水泳を習うことになったきっかけ



そして、

ライフセーバー修行を始めた

今年4月より、

また水泳を再開しました。

月2のパーソナルと

週2程度の自主練で、地道にやることに真顔


今のところ、

クロールで100m完泳できるように。

25m全力で20秒、

400mは混合(クロール:平泳ぎ 1:1)で何とか

泳げる程度です。


と、まだまだ

初級に毛の生えたレベルで、

こんなんでは

人助けにはまだ遠い…



ライフセーバーの泳力目安ですが、

今、習っている

水泳のインストラクターいわく

中級の上くらいの

泳力は必要だということですチュー


ちなみに、

ベーシックサーフライフセーバーでは

以下の泳力が必須です。

まぁ、まずこの400m…

9分以内って、ずっとクロールでいかないと

無理っぽいわな…

平泳ぎとの混合だと

12分は超えてしまいます笑い泣き


どのみち、海スイムでは

クロールがメインになりますから

クロールの練習は最重要です。


な訳で、

省エネクロールとして

今、2ビートクロールをメインに

インターバルトレーニング中です。


自主練メニューは

up 50×4

kick 25×4

pull 25×4

main

①50×8 2ビートクロール(1’30サイクル)

②400×1(easy 制限なし)

③25×2(hard)

down 200

total 1450m

てな感じで練習をやっています。


メインスイム①での50m×8ですが、

どうも1’02〜1’15と幅があり

安定して一定で泳げません。

目標は1分で、

ずっと一定で泳げると良いのですが…

疲れてくると、腕は回らなくなるし、

お尻は下がるし、グダグダになってきます。

インストラクターからは

幅5秒以内を目標で!と言われております…

きびしー笑い泣き


メインスイム②400mは

まだクロールと平泳ぎ1:1の混合でしか

泳ぎきれません。

少しずつクロールの割合を増やし

最終的には400クロールで泳ぎきるのが

とりあえずの目標です。

なんとか今年中にできるかなぁ?!?


③締めのhard25mですが、

20秒…まだまだ遅いですね。

これが16-7秒位でいけないと

50m40秒は切れないですガーン



ミドルエイジスイマーの皆様の

ブログをよく拝見しますが、

レベルの高さに度肝を抜かれます。

どうしたらあんなに泳げるのか…

みなさんひたすら

泳ぎ込まれているようですね。

やり込むのみですね。



しかし、水泳は

心の洗濯になると

最近気付きました照れ


特に400mの時など、

長距離泳いでいる時って

自分の体の動き、

ストリームラインや呼吸に集中するので

日頃のモヤモヤから切り離され

無心になれます。


なかなか、良いものですニコニコ



これからも

マイペースにやりますかなニヤリ