前回の移植の時は、ワンピース型のパジャマと言われて出産の時の膝上丈のパジャマにしてしまって寒かったんですぐすん

でもワンピース型の膝下丈パジャマなんて持ってないアセアセ

というわけで今回は看護師さんに確認し、膝丈靴下を履いて夏用のロングワンピースにパーカー重ね着で対策しました。

前回に比べてあったかいし気分的に落ち着きましたイエローハーツ



前回は尿ためが足りなかったのかエコーにてこずってたりチューブに残ってて入れ直したりしたので、今回は水を持参して飲みまくっていました。

対策のおかげかスムーズにエコーができ、移植は1回で終了できましたウインク



さて、移植した卵は3BAの受精卵。
BAはAAの次に良いグレードなので期待が持てるかな?と思っていたのですが…

あれ?融解前も3BAで融解して3BA…前回は6まで育ってたのに…びっくり
前回も今回も、AH(アシステッドハッチング)は行なっています。

その場では紙を渡されただけで説明もなく、気になっても聞ける雰囲気ではなく聞けずに終わりましたアセアセ

帰ってから検索魔に

前日に融解して時間が経っているのに数字がそのままなのは、成長が止まってるかもという意見を見てしまい…ガーン

ただ、成長がゆっくりめの胚の可能性もあるようなので、希望は捨てずに判定日まで過ごしたいと思います。