リスニング問題を解いて,音読を10回程度,そしてのシャードーイング。シャドーイングは後々,電車の中でぼそぼそシャドーイングをやろうとちょっと緩め&甘め&軽めで進行。
これまでよりの進化は,分からなかった単語,リスニングで明らかに聞き取れなかった(理解できなかった)文構造などは,パソコンでメモ書き保存で,プリンター出力して,スキマ時間に持ち歩きチェックとして活用しだしています。
ただこういう手順を踏んでいると(シャドーイングはまだ不完全なのに),1セットのリスニングを終えるのに1時間程度かかってしまう(^_^; 集中力が途中で途切れて,ちょい横道にそれて別事をしながら…になってしまうことも多く,現状,この点が課題です。
以前は,軽めの単語チェックで,軽めのディクテーション→音読10回→軽めのシャドーイングだったので,30分程度でクリアできていたのですが(^_^;
まだまだ学習法に試行錯誤です。