シャドーイングで相変わらずの暗中模索。Part3,4は頑張ってシャードーイング!(^^)!と思っているのですが,行き詰まっています。
少し前までは,なんちゃってシャードーイングで,音読を10回やって,英文をある程度読めるようになって,シャードーイングにチャレンジ。英文が頭の中に入っていますので,シャドーイングでも,まぁまぁ言えていればOKでクリアにしていました。実は最初の頃は音読50回やっていたのですが,それではあまりに教材が進めなかったので,25回→20回と次第に減らした経緯があります。遡れば,ブログに回数を書いたような気もしますが,確認する時間ももったいないので,曖昧な記憶です(^_^;
で,試行錯誤。
前回のテストでまだまだリスニングを苦戦中なので,もっとシャードーイングに比重を上げようと,シャドーイングを厳しめに判定。そうすると,YouTubeなどで言われているように,1つの英文をやるのにかなり時間がかかってしまう…,本当に1日で終わらない,翌日に持ち越すとまた最初からに近い感覚になっていて,全然テキストが進められない,で,結果,学習時間が確保できないと,何日も同じ英文で止まっている現状。
最近の1日の学習時間目標は,180分。電車の中などで,『金のフレーズ』をやって90分~100分,Part5の問題にチャレンジ&復習で,30分,残りの1時間弱で,リスニング対策なのですが,時間が足りずに撃沈。気づけば何日も同じ英文を読んでいて,モチベーションが著しく低下し,学習時間が減る!という悪循環。
YouTubeで,社会人の方が実戦問題集などのシャドーイングを要領よく進めてられている雰囲気を拝見して,更に落ち込んでいます。AEONでも以前は,シャードーイングの時間があったのですが,私,かなりヘタでしたから(^_^;。
と書いていて,うん,以前も同じ内容を書いたような気もして参りました。やっぱり同じところをぐるぐるグルグルですね。