Aeonで英語力はつくのか!?(TOEIC第269回L&R) | AEONを卒業したけど英語を頑張る公開日記

AEONを卒業したけど英語を頑張る公開日記

英会話AEONで,ただ何となくレッスンを受けているだけでは英語力は身につかない。ということで,自分の学習を記録に残そうと始めた書き込みです。

ふむ,そんなコメントをする日が来るかどうかはまったく定かではないですが,私が将来,TOEICで高得点が取れるようになれても,間違っても感想コメントで,「本日のTOEICは簡単でした!」などと上から目線では話さないようにしよう。

 

いつもの(もしくは前回の)TOEICテストのレベルと比べて,「解きやすかった」or「解きにくかった」という話をしよう。「あなたにとっては簡単だったかもしれないけど,私にとっては難しかったよ」という人がいることを忘れないようにしよう。

 

加えて,これまでにいろんなスタイルで勉強している人がいることも忘れないようにしよう。いきなり,「○○って,こうやって読むでしょう?」と言われても,戸惑うばかり。「私は今までこういう勉強をしてきたので,こうして問題を解く習慣・パターンがある,それから考えると今回の問題は~」ともう少しかみ砕いて説明しないと人には伝わらないよね,という自戒。

 

あちこちのTOEICコメントやユーチューブ見ていて思うのは,価値観や勉強のやり方は人それぞれ。今回のテストで,Part2,3が難しく感じたのは,私が普段勉強しているレベルに対しての価値判断だと改めて気づいた次第です。テスト後も引き続いて,リスニング対策に取り組んでいますが,今のリスニング対策のコンテンツよりも,本番テストの方が明らかに難しい問題が多いという感想,それでPart2,3が難しく感じているようです。

 

ようやく同じフォームで受験された方の感想を見つけて喜んだのですが,すべてのユーチューブやブログコメントがモチベーションを上げるものではないという現実を知りました(; ;)。

 

何年か後の自分に向けて,「今の気持ちを忘れずに。もし,忘れていたら思い出すべし!」