今年の4月に購入したスミレ各種
パッと咲いて一気に終わり
今度写真撮ろう!
なんて思っていたら終了してました
![]()
↓かろうじて撮影できた3種↓
あっという間だったな~
そしてパンビオとは違って
種ができた~と思ったら
わりとすぐ弾ける
(緑のままでも弾けるらしい)

もう花を見るのは来季か~と思っていたら
次々と種ができていて
弾けた跡が…
種を採取した後に写真を撮りに戻ると
また弾けてました↓
あれれ?
知らない間に咲いたの?
でもスミレの時期って終わりだよね?
と思いつつ放置
しかし
あまりにも種ができて弾けているので
おかしい…と思って
葉をめくってみたら…
なんと!また種ができてました!
でも花の形跡がないのはなぜ?
と思い
「スミレ 花が咲かなくても種できる」
で検索してみると…
スミレあるあるだったらしく![]()
花が咲いた状態の「開放花」
蕾の状態の「閉鎖花」
閉鎖花の状態で自家受粉し
実が作られ種となり弾ける
閉鎖花で自家受粉だと
種の保存にもなる
と、色々なHPを読んで理解しました![]()
パンビオもそうですが
弾けた種は強い!
その弾けた種を摘んで
袋に入れていると
パチッ・パチッと
音が聞こえてきます![]()
(まるで弾けるお菓子を食べているみたい)
鞘から種が剥がれる
飛び出す音なのか
それを聞くのが楽しいです![]()
最初聞いた時は
なんだなんだ…と大騒ぎでしたが
今では楽しい![]()
あと
「閉鎖花」は全てのスミレではなく
スミレの種類の中でも~そういう種類がある
みたいでした![]()

今年購入した「スミレ」
二色厚葉スミレ
八重咲き野路スミレ
ひむれ
エビ茶スミレ
富士明神スミレ
ニオイスミレ・アニー
桃色コスミレ
コモロスミレ
今日もご覧いただきありがとうございました![]()






