あじさい

昨年より開花は遅れていますが

今年も紫陽花が咲いてきましたラブラブ

 

 TODAY'S
 
効果抜群!? 紫陽花の"おまじない"

 

古来より

紫陽花を玄関やトイレなどに吊り下げて

金運や健康運を上げる「おまじない」

という風習があるようですあじさい

そして
 6のつく日にやるとか

旧暦の6月1日にやるとか

夏至にやるとか

丑の日やるとか・・・

色々な説もあるみたいニコ

 

 
 

 

↓↓↓

日本アジサイ協会さんが編集した

「アジサイの教科書」にも

2頁ですが掲載されていました本

(写真もあるので実際は1.5頁)

 

「アジサイ節句」という言葉で

つづられていますが

いつ・どこに飾るかは…

地域によって違うようですうーん

 

 

↑↑↑

昨年2024年8月に発売され

基本的な紫陽花の説明・手入れの仕方はもちろん

新種を含めた紫陽花図鑑が充実しています

紫陽花にまつわる話も掲載されていて

 

いつもは電子書籍派の私ですが

本棚の1冊にしたいと思い

単行本で購入しましたビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

私のやり方を紹介します!

 

 

<<< 準備 >>>

 

 

 
 

 

 

てまり型の紫陽花あじさい

私は育てているので

自宅で咲いた紫陽花を利用しました

 
半紙かコピー用紙

金銀・赤白の水引かリボンリボン

100円均一で揃えられます

 

あと

輪ゴムや紐

があると便利です


<<< やる日 >>>

 

 

 

 

 

6月の6の付く日

6/6・16・26

 

夏至の日

2025年は6/21

 

旧暦の6/1

2025年は6/25

 

6/10

金運に良いと言われています

¥

 

 

 

<<< やり方 >>>

 

一般的に言われているのは

上記日にちのいずれか

早朝・夜明け前に

紫陽花を摘み

半紙かコピー用紙に包んで

水引で結び

玄関やトイレに逆さに吊します

 
 

 

私の場合

やり方も諸説あるので

 

早朝でなくとも

上記日にちのいずれか

紫陽花を摘み

 

コピー用紙に包んで

輪ゴムで束ねてから

 

玄関:金銀のリボン

トイレ:赤白の水引

を結んで

 

玄関・トイレに

逆さに吊るします

 

 

吊るすといっても

何に吊るす?って話なので

紐を用意しておいたり

飾る場所によって

フックなどを準備しておくと

Goodです

 

1年後

袋に入れて

処分しています

 

 

<<< ちょっと+α >>>

 

トイレに吊るすのは

婦人科や老化で困らないように

という意味もあると見たことがあります

その中でドクダミも紫陽花と一緒に束ねていたので

私も敷地に生えているドクダミを

一緒に束ねたこともあります

 

やる日の中でも

6/10は金運に良いらしく

今日は金銀のリボンを使って

紫陽花を束ねました

 

新鮮な紫陽花を束ねた時は

花束のようですが

しおれてくると

驚くほど小さくなります

水引やリボンだけだと

紫陽花の茎の水分が抜けて細くなるため

束ねた時に輪ゴムを使って

しっかりと結んでいますひらめき電球

 
 
 
 

やる日の中でも

暦の開運日と重なって

さらにパワーアップすることも

あるのではないか?と思い

どの日もやるつもりですにやり

 

 

実際の効果は?

先日の6/6もやりましたが

その日すぐに

大きすぎる仕事が入りましたDASH!

ベル

今年で3年目ですが

金運に恵まれていると思いますウシシ

 

 

WEB検索してみると

やり方も諸説たくさん掲載されており

美しく飾っている方もいましたので

ぜひ自分に合うやり方で

やってみてくださ~いラブラブ

 

私はお花を飾る感覚で

楽しんでやっていますあじさい

 

 

 

 

今回使った紫陽花は

PWさんのラグランジア

クリスタルヴェールという紫陽花

 

以下、PWさんのHPより抜粋

↓↓↓

手まり咲きの花を咲かせ

土壌のpHによって花色を変化し

壮大なクリスタルの虹色ヴェールを

魅せてくれます

ラグランジアは

側芽にもたくさんの花芽をつけ

株いっぱいの花を楽しむことができる

新ジャンルのアジサイです

剪定をしなくても

そのナチュラルな草姿を楽しむことができます

 

 

 

 

 

枝もしなやかで

剪定の位置もあまり気にせずに

虹色の紫陽花を楽しむことができますあじさい

 

紫陽花初心者の方に

オススメな紫陽花ですニコ

 

 

今日も最後まで読んでくださり

ありがとうございました

(*^-^*)