Flag football と 相模大野の夜 | Dr. Katy's Small Talk - 英語でおしゃべり

Dr. Katy's Small Talk - 英語でおしゃべり

アメリカ人の夫と神奈川県で暮らしています。

こんにちは、Katyです。

毎日暑いですね

ところで皆さんはFlag footballってご存知ですか?

最近AELに入られたOさんは「日本フラッグフットボール協会」の方で、フラッグフットボールを日本の学校に普及させるお仕事をしておられます。

その協会のホームページにこう説明されています。

「フラッグフットボールとはアメリカンフットボールを基に米国で考案されたスポーツです。アメリカンフットボールで行われる「タックル」に代わり、プレーヤーの腰の左右につけた「フラッグ」を取ることに置き換えたことから、この名前がつきました。 」

実はBrianも子供のころはこのFlag footballをやっていたそうで、Oさんと話が盛り上がっていました。そしてレッスンの後、AELの前で二人でplay catch (キャッチボール)を始めました。

さすがOさんはお上手で、昔やっていたとはいえ何年もボールを投げていないBrianはちょっと苦戦していましたが、Oさんに投げ方のコツを教わり、上手に投げられるようになりました。

二人とも楽しそうでした


さて、

日曜日は私もBrianも一週間で最も忙しい日で、

朝から夕方までレッスンと英会話タイムが立て続けにあり、

もちろん夕食を作る気力は残っていなかったので相模大野に行くことにしました。

相模大野は最近二人でちょくちょく行きます。週に2回くらい行ってるかもしれません。

昨夜はまず、
ぶどう酒場ございやGABU でBrianのお気に入りの薄焼きピザとワイン。

 

続いて ダイニングバーZEN

 

するとこのZENで新しいお友達ができました。

英語ぺらぺらの元エコノミストのTさん。今はretireされて相模大野に住んでいる方でした。

政治や経済の話でBrianと盛り上がり、そのTさんに誘われてもう一軒。

イタリアンバール トレトレ

♪入りやすいエントランス♪ 

ここでシェフおまかせ前菜7種盛りを注文。



美味しかったです
お値段も980円とお手頃

皆さんも機会があったら行ってみてくださいね