今日は!?

今日も!?

色々あって

それなりの疲労はあるが

明日からは雨で走れそうもないので

今日も走る事に

気温が高めなのでジョグにしようか迷ったが

折角昨日流しやったので

ジョグでは意味無いと

半ば強引にペース走

昨日も感じたか工業団地の気温は高い3度処の騒ぎじゃない

逆に真冬は暖かくて良いが

今の時期は熱くてやな場所ではあるが

信号も何もない直線が有るのはここしかないので

流しにはここしかない

ショートコースもここしかない(笑)

ホントは20度未満

19度以下になったらシェイクダウンする予定だったが

昨日のズム6でのフォアの痛みが多少あり

スピ6でも行けたが

安全第一のフォアにエアバック入ってるコイツで行く事に決めた。

結果は記録更新だと思うが

今回は信号停止の度にストップボタンを押し正確なタイムを測定した

信号待ちで、多少休憩になるが、ストップ&ゴーのロスを考えれば

止まらない方が絶対に速いので、休憩は無視できると思う

最初は当然Mペース

相変わらず美野里中の糞ガキがマナーが悪いので注意するが

理解しているのか居ないのか

先生がアホだから仕方が無いのか

俺の時代から殆どの先生はアホだった

真面な先生は片手の人数より少ないレベルの中学校

それに比べて高校の先生は優秀な先生ばかりで俺の母校は素晴らしい学校だった。

専門学校も良い先生ばかりだったので

余計美野里中のアホな先生が浮き彫りとなる

その美野里中のガキが

チンたら並列で走ってるので

遅せえぞ!

もっとスピード上げろと激を入れてやった(笑)

からの~

スピード

想像以上に良く回るシューズでスピードはドンドン上がる

ピッチはとんでもなく上がった。

こんなに上がったのは初めてかもしれない

昨日の疲労も残っていても

9km地点のラップでは4分35秒と想像以上に速かった。

当然ストライドも1.22mと物凄く伸びた。

やはり

流しは必須で

100mの流しより

400m以上の流しの方が筋力アップと心肺共に鍛えられるので

絶対にやった方が良い

最近の百姓仕事のお陰で上半身も鍛えられたので

その恩恵もあると思う

兎に角上半身特に上腕二頭筋と僧帽筋!?は鍛えた方が良いので

懸垂はやった方が良い

腕を引き寄せる力が上がるので

推進力が上がる

ケニアランナーの腕振りはコンパクトでとても参考になる

コンパクトな腕振りはピッチを上げる効果が有るので

兎に角上半身

極端な話、上半身鍛えれば速くなると言える

でもマラソン練習本には書いてないよ!