今日もピッチを刻み
腕の推進力のみで走る位気合を入れて腕振り重視
風が東の風に変わればかなり走り易くはなるんだが
今日は終始南風で、全く涼しくならず
終盤は雨も降り蒸し暑くて、後半の方がキツカッタ
結果
今日は初期型プリズム
約400kmに達したが、アウトソールも半分以上あるし、ヘタリも無し偏摩耗も無し
プリズムは練習用には最高なんだが
何故かV2で消えてしまったのが残念
V2はレースも練習もどっちも使えると思う
蹴る走りだと全く進まないシューズなので、走り方を覚えるには最高のシューズなんだが
反発の使い方を教えてくれるシューズ
蹴っても走るアシックスにユーザーは流れるからなんだろうな~
アシックスは良く言えば万能
悪く言えば正しい走りを身に付けられないシューズが多い(身に付けれれるのもあるかもしれないので)
1000kmはいけそうな感じ(一足目は500kmから普段履きにしたので正確な寿命は分からない)
ペースはほぼイーブン
当然足は余裕が有ったので最後は上げた
ピッチも超安定
ラインに見える位同じピッチ
カーブや坂が無ければホント一直線だと思う
刻んだ割にAVは1.15m刻んでも反発が有ればストライドは伸びるから、あんまりストライドは意識しないで返しを素早くして反発をもらった方が楽に走れスピードも出ると良い事尽くめだが
心肺がきつくなるから気温が高いと無理なんだよな~
そして
腕振り重視の結果
足より腕に筋肉痛が出ると言う(笑)
※よく考えると日中に素手で草むしりをしていた為、草むしりが主原因と判明
草を握って引っこ抜く動作は握力を使うのでそれでなったんだと(笑)
野球部の新人に草むしりやらせるのは、握力を鍛えると言う意味でも理にかなっていると思う
それ位素手での草むしり(草の大きさにもよるが)は大変なんだよ
そして、ミレーのインナーは乳首は擦れないが
大胸筋の上方の鎖骨近くが擦れて後半痛かった
ケニアランナーも手製のバーベル上げるなどして上半身を鍛えている動画を見たことがあるが
やっぱ上半身は鍛えないと速く走れないと言うか楽に走れない
ランニングエコノミーを上げるには上半身を鍛えるべし