日曜の日中走る事は保々不可能になって来たので
土曜の夕方又は夜にミドルをやれる様にしていきたい
風は強いが気温は21度と高いので
決して涼しくは無いのでEペースで淡々と走る事に
何かに見えるか何だろう!?
メガネ掛けた様にも見えるが
カエルにも見える
岩間インター経由のミドルコースは夜間は危険なので
明るい工業団地を周回する事に決めた。
10km位は軽快なんだが
今日はピッチをなるべく落とさない様に走った結果
パンパン小気味良い音はするが
左のフォアはやはり痛くなって来て
最後は苦痛でしかなかった
序盤はEペースでも5分強
中盤フォアの痛みをかばうために強引にヒールストライクっぽくした結果
5分後半まで落ち
一応最後は上げた
GTはフォアに厳しいが
疲労は少ないのが特徴で
異常な位シャンクが硬いせいだと思う
★手持ちのシューズで一番シャンクが硬く殆ど捻じれないし曲がらない★
スピ6よりフォアは痛くなると言うか
スピ6のフォア部分はゴムのイボイボなので意外と衝撃吸収性が有り
スピ6でフォアが痛くなった事は一度もない
GTは異常
耐摩耗性も全然なく
今日で150km走ったらフォアの溝は完璧に消え
ベースのみとなった
多く見積もっても後150~200km
ペガサス34より耐摩耗性は低いかもしれない
しかし久々足底筋膜炎が再発
今もジンジン痛い
GTは自分には合わないな
しかしペガサスは柔らかく反発が強いので練習効果が少ない
やはり練習シューズはNBが良いのかもしれないな~