何時もなら日曜日はミドルコース
しかし先週も今日も風が強く
キツイだけで
全く面白くないので
景色も楽しめる
トレランが良いだろうと
久々に愛宕山
トレランと言えるのは序盤だけで
後はひたすら急斜面を登るだけのコースなので
一般的に言われるトレランとはかけ離れているが
心肺はかなり追い込めるので
インターバル+筋トレのダブル効果が有るだろうと
ジムでギッコンバッタンやるのは自分には合わないと言うか金が勿体ないし
色んな人がゼーハー言ってキタナイ二酸化炭素が充満したジムはとても行く気になれない
貧乏人のひがみ(笑)
年明け一発目にしてはまあまあのタイム
もしかして45分切れるかと思ったが
心肺は衰えていてダメだったが
逆に筋力はアップしていて
急な登りもストライドが伸びてるのがハッキリわかった
グイグイ登れる
やはり
流しの効果は絶大だなと
これでトレランの心肺アップも+されれば
結果は
いやがうえにも期待してしまう
足はかなり余裕があって
下りも今回は攻められた
ベストタイムは忘れたが悪くないと思う
下りは兎に角ハイピッチマックスは250を超えた
疲労感は全く無くて
燃費が良くなり過ぎた様だ
体重は殆ど減ってないな(笑)
グラウンドのインターバルで1km、500mでもガキンチョが居る時は出来ないので
グラウンドでは今まで通り流し
特にある部分を意識しないと流しの意味は無い
ただの流しは殆ど意味が無い
意識した流しはとても意味がある
と
また偉そうに書いて締めたいと思う