TT2サンバーのノッキング対策で水温を下げようと思ったが
チューニングカーならまだしも
トラックでローテンプサーモなどあるハズも無く
ヴィヴィオならあるかもしれないが流用出来るかどうかは分からない
色々しらべたら
ノーマルのサーモは開弁温度82度で
冷凍車は78度だと言う
4度下がれば多少は変わるだろうと
純正の78度を取った
品番はこれ
一応日本製
中を開けると
ホンダみたいにパッキングされていた
長期保存するならこう言ったパッキングが理想
トヨタはやらない
直ぐに出ると思っているのだろう
そして温度を確認
78度
この時点では期待したが
サーモ交換の記事を見るとエアクリーナケースとパイプの脱着が必要だとか
一応プロの記事を拝見
しかし
下からアクセスすれば
ボルト2本とホース固定のクリップとハーネスステーとハーネスステーに止まってる配線をズラせば外れる
それ程難しくもないし
わざわざ上からアクセスする必要は無いと思う
そして
外したサーモを見てガッカリ
外したサーモも78度これでは意味無し
骨折り損のくたびれ儲け
信用した俺がアホだった
新品と比べると
先端の形がちょっと違うが基本同じ
残るはもう一つの部品が来るのを待つのみだな
こちらは直接点火時期を調整出来るので
多少期待はしているが
全域で変わってしまうので
変えたくないアイドリングも変わってしまう
アイドリング不安定のリスクもあり
諸刃の剣的な対策
スバルの古くからのフロントマンに点火時期を調整出来ると言われたので
★インジェクションなのでCPUがある
フリーダムみたいに点火マップを弄れるのかと思いスバルのディーラーにわざわざ言ったが
結局、弄れないと言われ
なんだそれっ
と
思いながらも
しょうがないから2度遅角のレジスターを頼んであるが
いつ来るのか!?
もうそろそろ来ても良い頃なんだがな~
※圧縮アップの添加剤抜けば多少は無くなるが(完璧には無くならない)、過去のオイルメンテが悪い車だと添加剤は効果てきめんなので、ノッキングのリスクを冒しても抜くことは出来ないんだな~
★レスポンスとパワーが雲泥の差なので★