熱は下がったけど
ダルさと眠気酷くて
真面に仕事は出来る状況では無いが
仕事は待ってくれないので
と言っても
緊急で入った仕事がもしかすると初めてかもしれないので記事にしとこうかと
スタッドレスタイヤ自体は珍しくないけど
年明け
ましてや1月中旬にタイヤ交換の依頼が入ったのは多分開業以来初
スタッドレスは11月に見積もり配って12月上旬から交換
12月は飛込が数件
年が明けたら
一本も出ないのがパターン
業界的にも多分そうだと思う
唯一違うのは
雪が降ればカーショップなどには黒田雁の山じゃなくて黒山の人だかり
(グーグルで検索すると間違いを正しい答えで出してくれるので助かる)
でショップは賑わうが
ウチではあり得ない
そもそも客層が違うから
雪が降ったら会社に行かないと言う人が多い
スタッドレスを義務化する会社がある一方
事故にあったら大変と会社に来なくても良いと言う会社もあるらしい
んじゃ何故今回出たかと言うと
通勤車が故障して違う車で通勤するのにノーマルタイヤじゃ怖いと言う事で
緊急で取り寄せ交換
国産なら何処でも良いと言う事で
グッドイヤー自体は日本のメーカーでは無いが
タイヤ自体は国産
現行のナビ7も初めて
しかし
外車は
ハブボルト式で
穴合わせがメンドクサイ
この車両はハブとホイールの径が合ってるからさほど苦労しないが
ハブ径が合ってない又はハブが出てない(どっかのメーカーは確か出てなくてフラット)
ホイールの取り付けも一苦労で
ガイドボルトを別途用意しないと
物凄いタイムロスとなってしまう
日本のメーカーでは考えられない様な事をするのが外国メーカーなので
極力外車はやらない
逆に外車メーカーのメカにしてみれば日本車はとてもやり易いメーカーだと感激するだろう